見出し画像

yavai

やばい:「やばい」の語源には、次のような説があります。

  • 「厄場(やば)」という形容動詞が語源で、関わりたくない存在や状況のことを「やば」と言うようになった

  • 「あやぶい(危うい)」が変化した

  • 「いやあぶない(彌危ない)」からきている

  • 江戸時代のアトラクションである射的場が「矢場」と呼ばれていたことが関係している

とAI先生はお答えになりました。

現在は「心がやばくなる状態になるぐらい美しい。とか
舌鼓をうつぐらい今までの経験を覆すような心理的やばい状況

というような場合に使われ、もともとの意味は含みながらもすばらしい!と感激しすぎて心が危機的状況になるぐらい揺るがされるからか?
やばい
といったりします。

前振り長い💦

でも、あえてやヴぁい!!!やばいじゃなくてやヴぁいといいたい。これ

前回のポテチ買いそびれたんで、2月4日オープン10時めがけてファミマに突進しました。ちょっと早かったんで、レジ前で少し待ってのお会計。

当日豚骨ラーメン、そして本日イカスミまぜそば。

どちらも即席めんとは思えないクオリティでした。400円弱でインスタント麺にしては高いようではありますが、そのまま皿やどんぶりに出されたら1,200円ですって言われても、ですよね、って納得して払えるぐらいのクオリティです。

激辛豚骨ラーメンの方は、辛いけどうまい。うまいけど辛い。辛いの苦手な人はNGな辛さです。ただ、ダシがきいているので濃厚な味付けが舌を喜ばせます。麺も細くて九州人のこだわりが生きていました。チャーシューにもしっかり味がしみてドライ出身の形跡がみられない程すばらしい仕上がりでした。※エガちゃん佐賀出身

いかすみはまさに5分前に完食しましたが、職場などで食べるのはおすすめしません。特に女性。お歯黒になっちゃうかも(じゃ女性でいいのか?)それよりもニンニクがすごいので、他の人がいる場所で食べちゃうと周りに香りが充満する可能性があるため注意が必要です。

それだけ香りと味がしっかりしています。イカスミの味もちゃんとして乾燥かやくにイカも入っています。そのイカも単なるおまけっていうより主役級の味わいと存在感を示していました。麺はもっちもち。黒い食べ物はゴマ以外あまり受け付けない私ですが、これはおかわりしたい味でした。

限定販売なのでもう売ってないかも・・・いずれもボリュームはあるんですが、味が濃いのでごはんほしくなります。

かなり満足感が高い逸品でした。

※ちなみに私はインスタント禁止令がでていて(故主人とPhamacistの故おばから)普段はまったくインスタントは食しません。駄菓子菓子、年に一度の年越しそばのみ解禁。

とってもひとにおすすめしたい2種類のカップ麺でしたので、今回紹介させていただきました。


いいなと思ったら応援しよう!

NUまゆげ
サポートしていただきましたら、きっといいことがあるでしょう!少なくとも私から多大なる感謝を持って、心より敬意を表します。ありがとうございます!!