
Photo by
featurecompass
常識ってなんだろ
話をしていると、常識が・・・ズレてんじゃね?って思ったりすることがたまにあるんですが、そういう人は友達でも仲の良い同僚でもありません。顧客関係ってことが多いかもしれないですね・・・私の場合
上司などでもいるかもしれませんが、もし常識認知がはるかに宇宙レベルにズレズレだったら、私だったらそこの会社には入らないでしょう。
あるいみ常識をやぶる天才的な発想、とかそういうのは大好きなんですが、どう考えても自分に非があるのに、責任転嫁するとか、被害者意識が無意味に強いとか、そういうことの枠組みって、自分が育った常識枠でしかものごとを考えられないとそういう人間像をつくりあげてしまうんでしょうね。
やはり、いろんなところでいろんな経験をしていろんな人と話して、そうした体験から得られた教訓や知識を吸収していこうという意識がなければ、自分の考えが絶対的に正しく、他の意見は正しくないというゆがんだ認識を持ったまま、年を取っていくんでしょうなあ・・・
まあ、すんごい昔から、責任転嫁得意な人って一定数いたかと思いますが、近頃の特徴としては、そこまで気にする?ってことにセンサービリビリ反応したり、そこは気にしないとだめでしょ!って言いたくなることを、スルーする輩が一定数いたりとか
そこらへんの常識の基準というものは、時代と共に変化はしているのだろうと思います。
昭和の感覚のまま、対応しているととんでもない地雷を踏むことになるので、対処法はきっちり学んでおくべきだなと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
