![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134578652/rectangle_large_type_2_4927184abf6d1174f51926bcc15738c0.jpg?width=1200)
ホルモン免疫栄養学「甲状腺」
今回の内容は「甲状腺」です
名前は知っていてもどんな機能かご存知ですか?
「甲状腺」は女性に多い病気です
なぜ女性に多いか?
結論から言うと「貧血」が関係しているからです
「甲状腺」の病気といえば
『バセドウ病』と『橋本病』です
体の代謝のスピードをコントロールする
「甲状腺ホルモン」を出していて
ほぼ全身に影響があるため
様々な症状が出ます
★バセドウ病・・・代謝が早い
痩せる・目が飛び出る・血圧上昇・
イライラ・せっかち・集中力UP・
暑さに耐えられない・
生理周期短い(出血少ない)etc
★橋本病・・・代謝が遅い
血圧下降・便秘・
おっとり・テンション低め・
集中力・記憶力の低下・
寒さに耐えられない・
生理周期長い(出血多い)etc
代表的な症状はこんな感じです
生理にも関係してくるので
女性に多い病気というのも頷けます
もちろん男性もなりますので
同じように注意が必要です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134578702/picture_pc_762a31dcb0dfedde131bc238bcf1ce26.png?width=1200)
「甲状腺」の機能低下を防ぐためにも
鉄分が必要になります
ただ
鉄だけ摂ってもダメで
一緒にタンパク質も摂らなければいけません
やはりバランスよく食事をすることが大事です
「甲状腺」にとって良い食べ物は
海藻類・魚・大豆などがおすすめです
まずは悪い生活習慣を見直し
サプリメントで栄養の補助の順番で取り組むと
効果が出やすいです
ぜひ食生活と生活習慣を
一緒に見直しましょう
〒470-0343
豊田市浄水町伊保原423−2
☎️0565-42-6757
定休日:毎週火曜日/第1・第2・第3月曜日
https://b.chaoo.jp/salon/warappa