![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43016807/rectangle_large_type_2_fe092ef33284cbf2c8109d7e6bf79d53.jpg?width=1200)
車内 ウエットティッシュ 除菌 アルコールとノンアルコール
車の中に置く、除菌ウエットティッシュとなると、よくある筒状のプラスチックのケースにロールが入っていて、というタイプではないものを選びます。
あ、まずはアルコール濃度についてはこちらで。
手指の除菌について、エタノール70-95%、ということですが、ない場合は60%台でもある程度の効果を得られるとあります。
話を戻します。
よくある、筒状のとはたとえばこちら。
これはこれで便利なんですよ。何故かというと、中身を詰め替えやすいし、いっぱい入ってるから。
詰め替えはこんな感じ。別のメーカーのですが。
詰め替えの際は、上の蓋を回して開けて、ロールを入れて、とりだしやすいようにする。この、とりだしやすいようにする、というのが、難点。面倒くさいしすぐ中に入り込んでしまう。
一番大きなネックはそこだった。
それから、私が選んでいたのは安いのもあって、わりと一枚一枚が薄くて、ちょっと物足りない。数枚まとめて使うことになる。なんだかなぁ。出す時点で少しのびていたりもする。なんだかなぁ。
あと、部屋の中で円筒状のものを使うと、猫が机の上や棚の上からこれを見つけて落としてコロコロ転がして遊ぶんですよ。すぐどっか行っちゃう。いざ使うときなどに。全然関係ないときに拾うという動作が必要にもなる。厄介。
なんで、上に置いてあるのをわざわざ落とすんですかね。いつか動画に撮りたい。いたずらなのか、早く餌くれとかなのか。やる子とやらない子がいて、その違いも面白い。
気づいたら、あのプラスチックの円筒状のケースは空のまま、部屋の中で忘れ去られていた。
今回、このコロナ禍で、車内では除菌シートを常備しようと思った。アルコールと、ノンアルコール。いつもアルコールだと、肌が負けても怖いし。両方置いておこうかと。毎朝車の中で朝ご飯を食べる。どこかにこぼしたときにティッシュで拭くよりは、ウエットティッシュがそばにあると便利。
でも、車の中であの円筒状のものを置く?どう考えても転がるし、丸いのって何かとおさまりが悪くて苦手。大きく見える割にあまり入ってないとかいや。
四角いのがいいな。一枚一枚ある程度分厚いのがいい。
そして選んだのがこちら。
アルコール除菌のウェットティッシュと、ノンアルコールのは両方ともカインズで購入。上の方がノンアルコールで、確かカインズ独自の商品のはず。
ちなみに、毎朝セブンイレブンで、朝ごはんの追加(私が朝御飯つくらない日はガッツリ買う)とコーヒーを買う。そうすると、お手拭きをくれます。お手拭きも使いますよ。便利。いつもありがとうございます。
ノンアルコールのは、二つセットでした。
パッケージがシンプルで素敵。色も好き。文字がガチャガチャないのもいい。アルコールのも色違いであればいいのにな。
上の蓋も最初からついていて、すぐ取れるということもなさそう。これはうれしい。何かケースに入れなくても、このままでいいかな。
アルコールのも、ノンアルコールのも、私的にはほどよい厚みでいいです。分厚すぎてもさらっと使って捨てるのを躊躇してしまうので。困ったもんだ。
転がることはないけれど、急ブレーキすればしゅーっと滑ります。もし気になる人は何か下に滑り止めつけてもいいね。そんなにしょっちゅう急ブレーキするのも難ありですが。
YouTube
minne
Creema