朝ご飯 フルーツサンド第二弾
かなり前に、フルーツサンドを作って食べたい!と、生クリームを買って中に入れるフルーツを買って、作りました。電動泡立て器が姉の家で、姉はちょうどいなくて、手で頑張りました。
その時の生地はこちら。
また食べたい、もう一度やろうという気持ちはあったものの、手で頑張る気持ちがどんどんなくなり、電動泡立て器が欲しいーとなったのですが、なんと、簡単に見つからないのです。そんなに高いものはいらない、基本的なものでいい、と思っても、なんせホットケーキミックスや小麦粉が品薄になるようなご時世で、これももしや、と思いつつ、3軒目で発見。
そしてさらにそこから時は流れ…。
そろそろ、冷蔵庫に眠る生クリームを使わないと期限というものがあるし、しかし朝5時からそれは嫌だし、夜やるのもなぁ、というところで、4連休中の後半は私も旦那も休み、とわかっていたので、そこだ、ということで決行しました。
とにかく6枚切りというところでまず、中の具やクリームを入れるともう口をどんなに大きく開けても入らない。上のパン食べて、中かじって、下食べて、というような具合に。分厚いよー。夫はもっしゃもっしゃ食べてたけど。
以前は生クリームとキビ砂糖少しというレシピと言えない感じで作ったのですが、今回はマスカルポーネと生クリームを1:1で。
フルーツは、桃の缶詰、みかんの缶詰、そしてなぜかあったピンクグレープフルーツ。ルビー?わかんない。こつこつむいたので、ちょっと薄皮残ってたり。ご愛嬌ということで。
フルーツサンドのレシピは、こちらの漫画です。
私もこの漫画の方のように、フルーツサンドそんなに好きじゃなかったんです。甘いものは好きだけれどこれは別。それこそ、ケーキ食べるわって気持ちよくわかります。でも、久しぶりにふと食べて、何とも言えない幸せに包まれてしまったんです。
マスカルポーネも探したよ、頑張って探したよ。そして安くないよ。でも、クリームがもったりして、濃密でまろやかになってとても最高。今は前より見つけやすくなってきているのかなぁと思います。この間、韓国のホットケーキミックスが売っているところを見てびっくりしました。なるほど、と。文字がそうだったので、そうかぁと。
私の苦労を一気に吸い取ってくれたこちらの泡だて器。
5段階もあって最強。そしてクリームが泡立ての部分からさっととれる。最高。収納しやすい。ここ大事。
さぁ次はいつやるかなぁ。まだ少しマスカルポーネがあるのと、水切りヨーグルトでもやりたい。ただ、まださっきヨーグルトできたばかりで、明日水切りだなぁと思う。うーん。
YouTube