
#157 緊張しないコツ3
#155、#156に続き、笑いヨガのリードの際に緊張しないコツについてお伝えしています。
その1 しっかり見て、最適の「場を作る」ことに意識を集中する。
その2 自分がどう見られるのかということや、上手にやろうという「こだわりを捨てる」
ということでした。
しかしせっかくリードを行うのなら、皆さんにたくさん笑ってもらいたいものです。
最後の対処法は、「きちんと準備をする」ということです。
練習するのみです。
準備をするといっても、プログラムを決めて順番通りにやるわけではありません。
どんな時にも対応できるよう、自分を磨くということです。
自分で映像を取ってみて、無駄な言葉や動作がないか、説明が足りないところはないか、一度自分のリードを動画で撮ってみたらいいのです。
客観的に観てみると、わかることがいろいろあるものです。
自分を客観的に見る余裕がないから、人からの視線が気になるのです。
だからこそ、自分で自分をしっかりみる。
緊張してしまってどうしようもない。
そう思ったら、手軽にスマホやzoomの録画機能などで動画撮影を活用してみてください。
私は笑いヨガを初めてからは緊張することはほとんどありませんが、自分のiPhoneで撮影して、それを客観的に見て確認することはよくあります。
試してみてくださいね。
---------------------------------
まぐまぐ「心と身体に効く笑いヨガの力」
Vol.485 “緊張しないコツ 3” (2018.11.27)の加筆
★★★
リードの技術を磨く!笑トレアドバンス!
毎月様々なテーマで学び合っています。この勉強会の中でセッションにチャレンジし、参加者からの客観的な感想を聞くこともできます!
(参加費3300円)

#笑いヨガ #オンラインサロン笑い道 #日本笑いヨガ協会 #高田佳子 #笑トレ #笑いヨガリーダー養成講座 #緊張しないコツ #緊張する #きちんと準備をする #練習あるのみ #自分で自分をしっかりみる #自分を磨く