見出し画像

#289 認めることで得る強さ

人間は、誰でも悩みがあるもの。
いつだって、いくつになっても。

「イヤイヤ期」や「中二病」といわれる、変化・成長のためのステップを上手に抜けられない事情があった人、良い子を演じる必要があった人、過ぎた毒親育ちは、大人になっても苦しみを持ち続ける場合があります。

ある方は、瞑想でそれを解消しようとしたのですが、集中できない、ネガティブな想いが湧いてくる自分を責めていました。

瞑想の先生の門をたたいた彼女に、先生は
「幼くて知識もなく、心も小さい頃についた傷があり、責めるのではなく、認めて受け入れなさい」
と諭しました。

そして、自分の思考がどれだけ自分の身体の力に影響を与えるのかのワークをやりました。

素直さが、自分の力を倍増させます。
傷ならば、癒すことができます。

そのワークを体験した彼女は、キラキラした瞳で別人になって帰っていきました。

その瞑想講師は、第1回笑いフォーラム東京(第12回全国笑いヨガ大会)でもお世話になった修験者の長谷川智先生です。

彼のワークの数々を、どのように笑いヨガの課題に活かすのか、自分自身の未来に活かすのか、そんな体験をしていただきたくて、来年開催の
「笑いヨガティーチャー養成講座」

「笑いと健康講師塾」
の特別講師にお招きすることになりました。


合宿は、他にも素晴らしいゲスト講師をお招きしています!
普段とは違う角度で学べること間違いなし!

▼笑いヨガティーチャー養成講座要項・申込はこちらから
オンラインプレ講座+2025年5月30日~6月3日・4泊5日の合宿

▼笑いと健康講師塾要項・申込はこちらから
合宿5/30-6/1