その悩み何と比べていますか
あなたが悩んでいることは何ですか?
そのお悩みが何と比べているかが分かるだけで解決するかもしれません。
例えば楽器を習っていて、上達しなくて悩んでいる場合。
自分より前から習っていてとても上手な人と比べていませんか?
あなたが見ているのが上手な人たちなら、自分が下手に見えてしまいます。
その枠の外側の楽器も触ったことがない人たちから見たら、弾けるだけでも素晴らしいですよね。
例えば夫が手伝ってくれないで悩んでいる場合。
夫婦円満で、夫がよく手伝ってくれる友達と比べていませんか?
家族がいて、自分が子供たちのために動けているだけで幸せと感じることもできるはず。
何か(誰か)と比べて自分のモチベーションが上がるなら比べることも良いですが、焦りや自己嫌悪など嫌な気持ちになることは比べることをやめましょう。
また、調子が良かった時の過去の自分と比べて落ち込むこともNG.。
感情や思考は繰り返すことで、その現実を呼び寄せます。(引き寄せの法則)
上達しなくて焦る自分。手伝ってもらえなくて悲しい自分。調子が悪くて自己嫌悪な自分。そんな現実をあなたが呼び寄せているとしたら変えたほうがいいですよね。
まずは、何と比べて悩んでいるのかを知ること。そしてその思考と感情を認めて手放すことをしてみましょう。
私の場合、早起き=ストレスでした。
そして比べていたのは、ゆっくり眠れている時の自分。
なので、早起きの理由が何であれとりあえず早起きするというだけでイライラしていました。
そうすると、イライラする出来事を呼び寄せてきて、結果また早起き=ストレスというループにハマります。
このことを知ってから、早起き=ストレスという感情を認め手放す練習をしています。
早起きしたその日のスケジュールの楽しみにフォーカスできるようになり、比較的イライラしなくなりました。
あなたの悩みは、何と比べてどんな思考にハマっていますか?
比べていることを知ることで、自分で解決できますよ。
明日はね、きっと雪が積もってるから必然的に早起きしないとだね!
*********
家族との繋がりを紐解き、人生を変える「家系カウンセリング」を行なっています。
家系を紐解くことで・運・家系の特徴・価値観・持って生まれた才能・育んできた才能・血筋などが分かります。
自分を知ること(無意識の中に埋もれていたものを意識に上げること)で、人生を主体的に動かすことができるようになります。
詳しくはホームページをご覧ください。