![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51086143/rectangle_large_type_2_b2917dfd8a02f7b561aa896520f826c7.jpg?width=1200)
お仕事を成長させたいと思うとき
お仕事を成長させたいと思うとき
知り合いやコミュニティやお客さんに期待をしない。
その期待はどこに向ければいいのかを悟ったのでシェアさせてください。
*******
数年前、ネットワークビジネスの会員でした。
会社の理念も内容も仕組みも、とってもいいものだと理解できるもので納得して始めてみました。
だけど、自分のお仕事として続きませんでした。
自分の意思でサービスの質やシステムが変わることはない、ということろがひとつの理由。そして紹介してくれた方のグループや私からの紹介者さんのことだけを常々考えているものだったことが続かなかった理由でした。
そのサービスや商品となるものの理解、繋がりと収入システムの理解、それを学び伝えるための時間と労力。気遣いやストレスが半端なく多い状態でした。
広がることで世の中のお役に立てるものだと理解はしているものの、その繋がりの中にある空気は世の中を良くしようというというより個人の利益を優先している空気に溢れているところが私的には辛い部分でした。
サラリーマン時代の◯倍!何もしなくても権利収入があれば安心!そのサービスで成功している人たちが、どんな素敵な生活をしているか。など。自分がどうやって潤うかを伝え続けることに力尽きました。
ネットワークビジネス否定ではありません。私が経験してみて選んだ結果というだけです。
今改めて思うのは
自分のお仕事を(お金をいただくというサービスを)成長させようと思うとき、知り合いやコミュニティやお客さんに期待をしない。ということ。
そのサービスを欲しいと言ってもらえる、そして心から喜んでいただけるものを作る自分に期待をすればいいのです。
時間と労力を使う場所は、自分で決めたい。
自分のお仕事を楽しく、温かく、優しく、質の高いものをお届けできる自分を作るための学びと経験に使いたい。という気持ちにたどり着いた時に、とってもスッキリしました。
自分のものであれば、どんな風にも展開できるしどんな価格設定もできる。好きなところで誰とでもお仕事をすることができるのです。
そんな自由なお仕事の仕方で、選ばれるものを作っていくことが目下の予定です。
*******
「お仕事を成長させたいと思うとき」
知り合いやコミュニティやお客さんに期待をしない。
その期待を全部、自分に向けて動いてみよう!
という。自分への決意表明。でした。