241220 【ダイヤモンド・オンライン寄稿】内モンゴルの大自然の中でバトル!?有名女優も出演、中国の人気「離婚リアリティ番組」が想像の斜め上をいっていた!

中国は時として、我われが見知っているあるものを、思わぬものに変えてしまうという「能力」を発揮することがある。今回のこの「リアリティ番組」もそのたぐいだ。

エンターテイメント番組作りで人気がある湖南省の「芒果TV」(「マンゴーテレビ」。香港紙「アップルデイリー」の名前をもじってつけたような名前である)が11月から放送し、大反響を巻き起こしている「リアリティ番組」はなんと「離婚」がテーマである。

11月末ごろからネットで騒がれているのは知っていたが、一過性のテレビ話題だろうと思っていた。それが12月に入ってからニュースメディアも取り上げ始め、だんだん気になってきてYouTubeにアップされていたのを見つけて、見始めてしまった。

残念ながら字幕は中国語のみなので、中国語がわからない方には見てもなにを揉めているのかはよくわからないだろう。(←YouTubeの字幕サービスを使えば日本語でも表示されます)だが、記事にも書いたように3組の「離婚」の危機に直面した夫婦たちが、他の2組と共同生活を送るうちに他人の問題から自分たちの問題を見つけたり、他人の伴侶と自分の伴侶を比べる時間を設けたりすることで、「離婚」への意欲や意志に変化が現れる。逆にうまく言っているように見えた夫婦が、次第に「離婚」を口にするようになるという流れも起きている。

それにしても、見知らぬ男女の共同生活とか、カップル作りを目指すなどといったリアリティ番組は世の中に五万とあるが、離婚を考える夫妻、それもそれなりに社会的セレブリティたちを招くという番組方針はなかなかないのではないか。だいたい、「離婚の危機に瀕してる」なんてこと、普通なら世間に公表したくないだろうし、また二人の間にある具体的な問題や論点をテレビでさらしてしまうなんてさらにあり得ないと考えるだろう。

なんと、この番組はそれをやってしまった。さらに、かなり高密度というか、見ごたえのある「テンターテイメントショー」にしてしまった。もちろん、セレブリティの情けないところを眺めたいという野次馬気分で見ている人もいるだろうが、一方でこの番組に出演する6人のコメンテーターたちの言葉から今の自分も直面している「離婚」の解決方法を求めたいと思って見ている人も多いようだ。スタジオコメンテーターに心理学者と社会学者を配置しているのもなかなか良いセンスである。

……ということで、今のわたしの寝る前の娯楽になってしまったこの番組。願わくば、出演者たちが最後に離婚しようとしまいと、心の整理をつけられますように。

ここから先は

0字

中華圏の現地でどのような注目の話題があるのか。必ずしも日本とは関係のない、また日本では話題にならない「現地ならでは」の視点の話題をお届けします。そこから読み取れるのは現地の機微、そして人々の思考方法。一辺倒ではない中華圏を知るために。

メルマガ「「§ 中 国 万 華 鏡 § 之 ぶんぶくちゃいな」(祭日を除く第1、2,4土曜日配信、なお第2,4土曜日が祝日の月は第3土曜日…

中国現地で注目されるニュースを中心にURL付きで翻訳・配信します。中国語が読める方はリンク先に飛んでしっかり確認、読めない方もそれなりに話題のニュースをごらんいただけます。中国現地の人たちとの会話、情報交換にお役立てください。

月刊「中国NewsClip」

¥600 / 月 初月無料

「日本とは無関係だから」と日本の大手メディアが拾わない中華圏の注目ニュースを日本語でメモにまとめています。元記事・関連記事のURL付き。中…

このアカウントは、完全フリーランスのライターが運営しています。もし記事が少しでも参考になった、あるいは気に入っていただけたら、下の「サポートをする」から少しだけでもサポートをいただけますと励みになります。サポートはできなくてもSNSでシェアしていただけると嬉しいです。