日本で出版されたアジア関連書籍の感想。時には映画などの書籍以外の表現方法を取り上げます。わたし自身の中華圏での経験も折り込んでご紹介。2018年までメルマガ「ぶんぶくちゃいな」(…
¥200 / 月
- 運営しているクリエイター
#ダイヤモンド・オンライン
240925 【緊急寄稿/ダイヤモンド・オンライン】中国・日本人男児刺殺事件、「本当に申し訳ない」多くの中国人が涙した“父親の手紙”の中身とは
中国深セン市で日本人学校に通っていた、10歳の男の子が正体不明の男に襲撃されて亡くなってからまる1週間が経ちました。あまりの衝撃的な事件は、日本社会だけではなく、中国人社会の中にも激しいショックをもたらしています。
ただ、事件から1週間が経ち、中国当局側からもたらされる情報はあまりにも少なく、その間日本メディアは焦点を中国における「反日教育」に絞って集中砲火を浴びせています。
中国社会では、「
240228 【ダイヤモンド・オンライン】寄稿:「SF界のノーベル賞」に中国政府が介入?中国主催で起きた“史上最悪のスキャンダル”とは
公開が前後してしまいましたが、こちらがnoteにアップした《【ぶんぶくちゃいな】英語化されていない作品が受賞も? 成都主催「SF界のノーベル賞」ヒューゴー賞を巡る大スキャンダル》の基礎入門記事となります。とにかく資料を読み進めていくうちに、こりゃサイト記事の文字数には収まらんがな、と気づき、メルマガ+noteで記事にしました。
こちらの記事で書いたのは、一般の人の理解からすると、「なんでこうなる
221130 【ダイヤモンド・オンライン】寄稿:「30万円で家が買える」中国の元炭鉱街へ、ローン地獄を逃れ移住する若者たち
過剰ともいえる、自らの新型コロナ対策でどんどんと疲弊する中国経済。すでに3年近く続く非常事態下で、企業体だけでなく、個人の生活も大きな見直しが迫られています。
そんな中で突如、若者たちの間で「家を買って快適に過ごそう」という話題が注目を集めました。舞台は昔は炭鉱の町としてブイブイいわせていたものの、今や寂れて昨年末には中国で初めて財政破綻を公表したと話題になったほぼ最北の街、鶴崗です。
もちろ