シェア
ふるまいよしこ
2017年9月11日 00:35
日本が関わる国際的な事件が起きた時、日本のメディア報道が日本の立場(視点)でのみそれを語るようになったのは、いつのことからだろうか。わたしが香港でニュースの仕事に関わるようになる前、あるいは関わり始めた頃は、海外情報と比べて日本の報道に多少の不足(海外のニュースや話題、視点が抜け落ちているとか)を感じることはあっても、今ほど確固たる「視点の偏り」を感じたことはそれほどなかったように感じる。
2017年5月7日 18:01
5月1日はメーデー。社会主義国の中国では4月29、30日の週末と合わせて3連休だった(昔は1日から7連休だったが、連休で観光客が集中しすぎるために、その後他の祭日に割り振って「分割」された)。それでもやっと暖かくなったこのシーズンに長期休暇だった長年の習慣を引きずり続けており、ホリデームードが漂う。今週の「ニュースクリップ」でピックアップしたように、観光関連の話題がニュースに上がるのもそのため
2017年3月13日 17:20
2月27日に韓国星州にロッテが所有しているゴルフ場の敷地に、米国が開発した「THAAD」(高高度防衛ミサイル)が配置されることが決まって以来、中国で激しくなってきた抗議の様子を見て最初に思ったのは、「またスイッチが入ったな」ということだった。その思いは今に至るもずっと続いている。そのスイッチを入れたのは誰なのか。すぐに分かる。中国で燃え上がる大規模デモは、「現場に中心人物が見当たらない」のが特
2017年2月20日 08:58
今週のトップニュースはなんといっても、北朝鮮の指導者、金正恩の兄、金正男氏の暗殺だろう。長年現場を渡り歩いてきたニュースメディア関係者も、「『暗殺』なんて言葉がメディアにでかでかと出るのを見たのは久しぶり」と言っていた。空港という、人通りが多く、また監視カメラから逃れられるわけがない場所で起こった事件であることを考えると、現代人としては奇妙な思いである。だが、事件後の捜査の進展はあまり思わ