
Photo by
tendenca00
急募!焼きもちの食べ方教えてください!
年末は食材がたくさん
年末になると嫁さんの実家、嫁さんの実家の本家、嫁さんのバイト先から、
大量のおもちを頂きます。

ホントのもち米で作っているので、とてもうまいです。

大みそかには嫁さんのバイト先のお蕎麦屋さんから、おそばを10人前ぐらい頂きます。(画像はもっとあるねぇ・・・)
ダシも8リットルぐらいもらうので、出汁巻き卵や伊達巻を作りますが
使ってもたかが知れています。
お雑煮用に使ったとしても、鍋1つですね。
お蕎麦は大晦日と元旦に食べるので問題なし。
おもちが意外と足が早いのです。
なので、おもち大好きなウチの実家へ持って行きます。
食べ方
おもちの食べ方はだいたい決まっています。
焼いてお醤油付けて海苔で巻く「磯部もち」
→ウチの実家では関西で見ると言われる、お醤油に砂糖を溶かしたバージョンの磯部もちが主流です。(甘いモンサラブレットの実家ですから・・・)
あとはお雑煮ですね。
気が向いたらチーズを一緒に焼いて海苔で巻くなど。
大してバリエーションがありません。
質問です
ここで質問です。みなさんはおもちをどのように食べますか?
磯部もちだけだと飽きてしまいますよね。
カレーを掛けたり、ラーメンに入れたりもアリだと思いますので、
良い食べ方をお教えください。
今日はここまで!