見出し画像

”からまる毎日のほぐし方”を読んで、自分のからまりも解いてみる。#37

最近はなにか見えないものにからまっていた。
そして、前に購入していた尾石晴さんのご著書、”からまる毎日のほぐし方”を再度読んでみた。

最近のからまり

・体調の悪さ
・PMS症状
・物の多さ
・新年度への不安、ストレス
・タスクの処理
・将来への不安
・家族との関係
・予定の詰まり具合
・人の目をまた気にしてしまっている
・体型
・貯金の進まなさ

ここにこうやって書くだけで、少しからまりが解けている気がする。
そして、こう見る限り、自分の抱えているものの許容範囲を大いに超えているのがわかった。

本を読んでみて

一般的にはまだ若いと言われる20代でも、最近は20代後半となり、焦りを感じてきているのが本音
もうさっそく14ページの”いよいよ、からまり始める時”という題名に共感

もうすでにからまっている気がするし、死に向かっているのが怖い。

どこを改善?

・体調の悪さ 
 →病院に行き、薬をもらったので飲み続ける。最初から行かなくていいように予防+なったらすぐ病院。
・PMS症状
 →事前にわかっているから、食べ過ぎない。薬に頼ってもいい。家族に宣言。
・物の多さ
 →今気になるのは、服。「これ着るときが来るかも」という考えが発動してしまっている。
・新年度への不安、ストレス
 →悩み・不安を書き出して、一つずつ解消していく。
・タスクの処理
 →人に任せられるものはないか見る。やらなくてもいいことを省く。
・将来への不安
 →このままでいいのか。「今、暇だな」と思うことが多い。本を読む。
・家族との関係
 →最近会話が少ない気がする。スマホに集中している。旅行に行きたい。
・予定の詰まり具合
 →人と会う予定は月に2回まで。出かける予定は週1回まで。
  詰めていれると億劫になる。
・人の目をまた気にしてしまっている
 →意外と見てない。自分の好きを詰め込む。
・体型
 →お菓子は食べたい、痩せたいの矛盾。1回量を少なめで十分。
  車では食べない。
・貯金の進まなさ
 →そんなことない、しっかりと確認すればある。目に見えないからの不安。

おわりに

今回は本の感想というよりは、自分自身のジャーナリングに落ち着きました。でも、誰かの参考になれば嬉しいです。

”うんうん”、”なんかいいな”と感じてもらえたら嬉しいです。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。

2025.2.17 wan