
夢を持つためのステップ~PARTⅠ~
みなさんには、これだ!といえる夢はありますか?僕は幼少期に考古学者に憧れを持ったものの、それ以降の人生ではこれといった夢を持ち合わせていませんでした😓夢が必要かどうかも分からないまま、なんとなく作ったルーティンをこなしていく日々に、「一体、自分はどこを目指してるんだろう…?」と疑問に思うようになりました。なにかに漠然と取り組んでいると疲れの方が大きくなってきます。。
~書籍との出会い~
そんなモヤモヤした気持ちでいるときに、ワークを通して自分の価値観、才能、情熱を鮮明に確立させ、夢をもたらしてくれる書籍と出会いました。✨
本noteは以下のような方に読んでいただきたいです!!
・ネットとかに夢の叶え方はたくさん載ってるけど、そもそも自分の夢が分からない…
・周りの環境に合わせてとりあえず言ってる夢はあるけど、本当にそれを叶えたいのか自信がない…
・夢を持つなんて若い人だけだと思っている
ここまでお読みいただき、自分には明確な夢がある!とお思いになられたならば本当に素敵なことです✨ぜひ、達成に向けて頑張っていただきたいですし、応援します!
~夢の見つけ方~
読み進めてくださっている方、ありがとうございます!読者さんとは夢に対して似たようなモヤモヤを抱いているかもしれません☁ですが大丈夫です!全2部構成の長丁場になりますが、きっと読み終わる頃には「自分の夢は〇〇なんだ!」と腑に落ちます(^^♪
夢を見つけるには3つのステップを踏みます!
価値観→才能→情熱、です!
ステップ1.価値観に気付く
以下の5つの質問に答えてみてください。例は僕が実践したときの答えです。
Q1.尊敬する人はだれ?理由は?
例)稲森和夫氏。生き方を教えてくださったため。
Q2.自分はなにを大切にしていそう?(できれば人に聞いてみてください)
例)人と会うのが好き、人を楽しませるのが好き、おしゃれ、継続できる、向上心がある、挑戦心がある
→上記の中で類似のキーワードをまとめて3つに絞り、ピラミッド状に「これがないと何をやっても嫌になる」土台と中腹と目指したいてっぺんを決めます!僕の場合、「人に楽しんでもらう」「人と交流する」「自己成長」にまとめられ、以下の図のようになりました△
Q3.社会に足りないものはなに?
例)貧富の差を埋めようとする仕組み。
→幼少期からあまり物を買ってもらえなかったことと新卒時の給料の低さから、ずっと気になっています💰
Q4.思春期に影響を与えられた経験はなに?
例)フィジー留学
→若い人の働き口が少ないことが原因で1日中だらっとして過ごしてる人が多くて衝撃的でした。働けないというのは人生の気力さえ奪ってしまうのだと思いました。(個人的にはFIREという人生には惹かれません😅)
Q5.誰かに伝えたい助言はなに?
この質問はとても考えました。そして、しっくり来た言葉があります。 『今できることを認めて、もしなにか新しいことが出来たらどんなに小さかったとしても絶大な自信を持っていい!自信ができることを増やし、できることが君を悩みから解放するのだから!』という内容です。多額のリボ払いの請求と交通事故が重なって人生を絶望しかけたとき、自分にかけてほしかった言葉のようにも思います😂
ここまできたら、上記の回答を1つにまとめてしっくりくる文にしてみてください。ここで形成される価値観は仕事の目的でもあります!もし、うまくまとまらないようであれば、コメント欄にご記載いただけたら一緒に考えます(*^-^*)
僕の場合は、『僕の価値観(仕事の目的)は、スキルアップできる場を維持し、学んだことをみんなにシェアして“知ること“を楽しんでもらう』となりました✨
さて、長くなってしまったのでPARTⅠはこの辺で締めくくりとします。後編のPARTⅡではワークを通して、才能(ラクにこなせること)と情熱(興味があってアツくなれる)を整理して価値観とリンクさせることで夢を明確にしていきます✨
それでは、PARTⅡでまたお会いしましょう(^^♪
和埜