ボストンテリアの散歩時間や頻度は?散歩中の悪い癖はしつけで治る?
白と黒の模様が特徴のボストンテリア🐶🤍🖤
鼻ぺちゃで可愛らしい顔立ちをしていますが、引き締まったスリムな体と持ち前の性格から「小さなジェントルマン」とも呼ばれています。
そんなボストンテリアは小型犬ながらも闘犬の血を継いでいるため他の犬種と比べて散歩が重要。
長時間の散歩よりも短時間を複数回するほうが向いていたります。
こんな感じでちょっとだけ工夫が必要なんです。
そこで今回はボストンテリアの散歩時間や頻度、コツなどについてご紹介していきたいと思います。
ボストンテリアってどんな犬種?
ボストンテリアはその名の通りアメリカの「ボストン」で生まれた犬種です。
当初は闘犬として育てられていたため気性の荒い子が多くいましたが、現在は闘犬の役目を終えて穏やかな性格へと変わり誰にでもフレンドリーな犬種になりました。
ボストンテリアは聡明なうえに感受性が強いです。
そのため人間の言葉や感情をよく理解し、家庭の雰囲気が悪いと「喧嘩しているのかな」「飼い主さんの機嫌が悪いのかな」と心配することがあります。
その分繊細な一面もあるのでなるべく心配させないように「大丈夫だよ」と優しく声をかけてあげたり、たっぷり甘えさせてあげましょう🥰
ボストンテリアの散歩デビューはいつからOK?
ボストンテリアに限らず犬の散歩デビューに最適なタイミングは、動物病院でワクチン接種終えてからです。
生後1か月半~3か月頃の子犬は母犬からもらった免疫が徐々に減っていくため感染症にかかるリスクがあります。
これを予防するためにワクチン接種をするのですが、より免疫を確実なものにするため合計3回のワクチン接種が推奨されています。
生後8週頃に1回目、生後12週頃に2回目、生後16週頃に3回目。
全てのワクチンが終了したあと最後のワクチンを接種してから2〜3週間ほど経つと免疫が定着してくるのでそのタイミングで獣医さんと相談しながら散歩デビューをします🐕
ボストンテリアは縄張り意識が強いので、いきなり外に出るより社会化期の間に家族以外の人にできるだけ慣れさせたり、抱っこして外の世界を経験させてあげると安心です♪
ボストンテリアに必要な散歩時間や頻度は?
ボストンテリアは闘犬時代の名残から運動することが大好きです。
そのため、他の小型犬と比べて1日に必要な運動量が多め。
散歩時間はそれぞれの体重(ライト・ミドル・ヘビー)によって違いがあります。
散歩を毎朝1時間の1回で済ませるよりも朝と夜に分け行い、それに加えて散歩がてらお買い物やカフェに一緒に連れていくと尚良いとされています。
平日は短めの散歩、休日は長めの散歩のように臨機応変に対応しても問題ありません。
ただ、散歩は毎日必要なのでそこは注意してあげてくださいね✨
ボストンテリアに最適な散歩の時間帯は?
ボストンテリアは鼻が短いため暑さに弱く熱中症や脱水症状になりやすいです。
そのため夏場の散歩は外気が涼しい朝と日没後に行いましょう。
私たち人間が外に出て「暑い」と感じる日中の時間帯はアスファルトの表面温度が60℃を超えています。
ボストンテリアがその灼熱の上を歩いてしまうと肉球のやけどや急な体温上昇など様々な危険な目にあいかねません。
また、夕方の時間帯も油断はできず、日中に高温になったアスファルトが完全に冷めるのは日没後数時間と言われているので夕方の散歩も気を遣ってあげましょう。
毎日同じ時間というよりは当日の天気なども合わせて安全に散歩できる時間帯を選んであげてくださいね。
ボストンテリアの「散歩中に引っ張る」という癖はしつけで治る?
活発なボストンテリアは散歩中に飼い主を引っ張ることがあります。
その元気さはボストンテリアの可愛いところである反面、過剰に動き回ると事故や他人を傷つける可能性も…!
こういった散歩中の癖はしつけ次第で治ることがあります。
まず、引っ張られたらその場で立ち止まりましょう。
しつけとしてこのタイミングで「ダメ」と伝えます。
立ち止まったあと再び飼い主に合わせて歩き出したらご褒美のおやつをあげながら褒めてあげてください🐶
しつけても治らない場合はボストンテリアが進む方向とは逆に歩きましょう。
この時気をつけたいのが無理に引っ張らず自然に方向を変えること。
目を合わせてしまうと「飼い主が自分に従った」と認識してしまうのでなるべく自然さを意識してくださいね。
ボストンテリアが喜ぶような散歩のコツ
散歩をするとき毎日同じ時間、同じルート、同じ場所と単調になるのはNGです。
退屈や運動不足を感じてしまい散歩を嫌がってしまいます。
たまには違うルートを選んでみたり、時間をずらしてあげると喜んで散歩に行ってくれるでしょう。
15分ずらすだけでもすれ違う犬や人の顔ぶれが変わり新鮮に感じられます。
また、ボストンテリアは好奇心旺盛なので天気のいい休日は思いっきり走り回れるような場所へ連れていってあげてください。
フリスビーをしてあげたりドックランに連れて行ってあげたり、散歩がてらたくさん遊んであげると喜びますよ。
ボストンテリアの散歩で気をつけたい怪我
犬は散歩中に思わぬところで怪我をしてしまうことがあります。
ここでボストンテリアの散歩で気をつけたい怪我についてご紹介します。
愛犬を守ってあげられるのは飼い主さんなので注意深く見てあげてくださいね。
・側溝のフタの穴
側溝をおおうフタとフタの間にある穴は犬の足がはまりやすいです。
足がズリッと入ってしまうとすり傷を負ってしまう可能性があります。
道路の端はできるだけ避けて通るようにしましょう。
・ビンやガラスの破片
道端に落ちている割れたガラスやビンを踏んでしまうと肉球がぱっくり割れてしまいます。
とくに河原など足元が見えない場所は危険物を踏みやすいので気をつけてくださいね。
・道に落ちたゴミ
ボストンテリアは好奇心旺盛のため道端に落ちているものを口の中に入れてしまうことがあります。
道に落ちているゴミは不衛生で危険です。
散歩コースに怪しいものが落ちていなかしっかり確認してあげましょう。
ボストンテリアの散歩に必要なもの
基本的な散歩グッズがあると安心。
とくに首輪よりもハーネスの方が良いです。
短頭種であるボストンテリアは首輪をつけてしまうと気道が締まり呼吸困難となってしまうので胴体につけるハーネスを選んでください。
また、散歩用ライトは人間よりも体高が低いボストンテリアの存在を車や自転車、すれ違う歩行者にアピールする役割があります。
夜のお散歩は思わぬ事故が多いのでこういった防犯グッズがあると安心です。
散歩から帰ってきたらお手入れを忘れずに!
散歩から帰ってきたらすぐに肉球のチェックをしてあげましょう。
外は何が落ちているかわからいものです。むき出しになった肉球に釘やブラスチックの破片などが刺さっている可能性があるので、手で触って確かめてあげてください。
肉球をチェックした後は濡れたふきんで隙間まできれいに拭きとります。
そのあとは必ず乾いたふきんで水分をしっかりと取ることが重要です!
生乾きだと湿気で皮膚が蒸れて菌が繁殖する恐れがあります。
意外と自然乾燥を習慣にしている飼い主さんが多いのでココはとくに忘れずにしてあげてくださいね。
お手入れの最後に必要であれば保湿クリームを塗ってあげましょう。
乾燥はひび割れの原因であり、一度肉球が割れてしまうと完治するのに時間がかかります。
散歩のたびに塗る必要はありませんが気になった時や乾燥しやすい時期に塗ってあげることがおすすめです。
ボストンテリアの散歩方法はその子に合わせることがベスト!
ボストンテリアは元気いっぱいな子が多く一緒に過ごしているとこっちまで明るくなります。
日々の触れ合いやお散歩を通して信頼を築いていくとより充実した生活が送れるでしょう♪
また、ボストンテリアは体の模様や大きさ、耳の立ち方などひとりひとり個性があります。
大手ペットショップ『P's-first』のサイトをみていても本当に個性豊かです。鼻のぺちゃ具合なんかも違いがあって可愛いんです♪
体力や運動可能な範囲もそれぞれですのでお気に入りの子を見つけたらその子に合う散歩方法を選んであげてくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?