わんこらメルマガ No.138 最初に計算ミスしてコケるのを防ぐには/完全順列の漸化式と解き方

▼わんこらメルマガNo.138
2022/11/13

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『最初に計算ミスしてコケるのを防ぐには』
・最初にミスると連鎖して全部間違えることがある
・得意な人は最初にミスをしてコケることが少ない
・考察をしてみる習慣をつける
・見直して考察は実際にはかなり難しい
・上手くはやれないけど、やるようにするのが重要
・見直して考察する目的意識を持って取り組まないと成長しない
3.数学・物理コラム『完全順列の漸化式と解き方』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです。
共通テストも近づいてきましたが、特にこういうマークタイプの試験は最初に計算ミスをすると全部連鎖してミスる場合があります。
もはや失敗したという状況です。
それを防げるように成長するにはどうしたらいいのか書きました。
数学コーナーは完全順列の漸化式の立て方と解き方をやりました。

─────────────────────────

2.【わんこら式】

『最初に計算ミスしてコケるのを防ぐには』

・最初にミスると連鎖して全部間違えることがある

数学のテストの時

最初の方で間違えたまま計算してしまって

それで最後まで解き続けて

大幅に点数を失うこともあります。

もうこれはまさにコケたっていう感じやな。

またマーク試験タイプで下手に解答がちょうど埋まる桁数で答えが出てきてしまうと間違いに更に気づかないので大事故なります。

嘘やろっていうくらい低い点数になります。

・得意な人は最初にミスをしてコケることが少ない

でも、数学で高得点とってる人ってコケることがあるんかっていうと

そんなにコケることがなかったりします。

悪い点をとることあっても、そこまでは悪くなかったりします。

これはそもそも、遺伝子とかの問題で注意力が高いのかっていう感じがします。

もしかしたら、そういう医学的な資質もあるかもしれませんが

でも昔に比べて点数が安定してきた経験があったり、そういう人が実際にいることを考えると

ある程度は成長することはできると思われます。

・考察をしてみる習慣をつける

その内の一つの対策としては

ここから先は

2,967字

¥ 120

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?