わんこらメルマガ No.118 問題を短期で一気にやるか毎日少しずつやるか/球は地面に無限に跳ね返り続けるのか
▼わんこらメルマガNo.118
2022/06/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら『問題を短期で一気にやるか毎日少しずつやるか』
・一気にやるのが良いのか、少しずつ毎日が良いのか選べ
・毎日少しずつやと毎回忘れる
・一気にやるのはルーティン化できない
・どちらが正解かは誰にもわからない
3.数学・物理コラム『球は地面に無限に跳ね返り続けるのか』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです。
今回は問題集をやる時に一気にやった方が良いのか、それとも毎日少しずつやった方がいいのかを書きました。
数学・物理コラムは球は地面に落とすとだんだん高さが低くなっていきますが、永遠と跳ね返り続けるのかどうかを書きました
─────────────────────────
2.【わんこら式】
『問題を短期で一気にやるか毎日少しずつやるか』
・一気にやるのが良いのか、少しずつ毎日が良いのか選べ
今日から問題集を始めようっていう瞬間よくありますよね。
そしたら、この問題集が100問あった時に
毎日5問ずつやって20日で全部やるか
一気に100問を3日くらいで終わらせるか
どっちを選ぶことになるでしょうか。
毎日5問ずつやると、他の教科の勉強も並行してやれたり、毎日無理のない量で続くかもしれません。
3日くらいで一気にやると、その教科だけで一気に集中してやれます。
これはどっちがの良いのか。
まあどっちが良いのか悩んで進まないのが一番困るけどな。
・毎日少しずつやと毎回忘れる
これはどっちが良いのかという
どっちかというのは、その時の状況によるねん。
例えば基礎的な練習問題とかであれば、日々トレーニングのようにやることが大切なわけやねんな。
そしたらずっと5問ずつとか、無理のない範囲で続けられるようにすることが大切なわけやねんな。
ところがこれが結構難しい範囲やったら、どうなのかっていうところやな。
難しくて複雑な場合、5問ずつしかやらなかったら、毎回毎回積み上げたことを忘れて思い出すのが大変になったりします。
ここから先は
¥ 120
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?