![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145391458/rectangle_large_type_2_d0f419f53ac689f97a74401287c24bc0.png?width=1200)
Photo by
tomotana
田舎と都会の教育格差について感じたこと備忘録
最近田舎から都会方面に引っ越しました。
せっかくなので子供がアンパンマン大好きなうちにと横浜アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。
横浜アンパンマンこどもミュージアムってみなとみらいにあるのですがここって日本を代表しているような企業さんが集まってます。
しかも下記リンクのようなミュージアムやらがあったりします。
これって何かと言うと子供の教育に企業が投資してくれているってことだと思います。その恩恵に最もあずかることができるのは都会に住んでる近隣の子供たちです。
もちろん観光で来ることはできるのですが、しょっちゅう来れない遠方の人が足しげく通うとは思えません。
ここに住んでたら学校帰りににふらっと寄ることだってできるんです。
子供のために田舎暮らし的な話を聞くと、私としては信じられない気持ちでいっぱいです。
田舎と都会の体験どっちの方が実施難易度が高いかと言えば都会の体験だと思いますし身につくのに時間がかかるのも都会の方だと思います。きっと都心に住むアウトドアの達人は結構いる。
あと田舎生活は歩かない。目の前のコンビニすら車で行く。
学力が高いのも自立してるのも体力あるのも都会っ子なんじゃないかな。
最後まで読んでくれてありがとうございます。