
SNSを活用して集客力アップ
おはようございます。
久しぶりの更新になってしましました。汗
さて今回は、SNSの集客について書いていこうと思います。
SNSと言っても色々と有るので今回はインスタグラムに特化してみます。
まず集客というと目が行きがちなのは新規のフォロワーです。ここで見落としがちなのが既存のフォロワーです。
これは自分とフォロワーが「親しい」というアルゴリズムに判断されることでインスタサイドでの評価が良くなるみたいだからです。
フォローしている人の投稿へはマメにコメントをしたりいいねをしたりすることが大事になって来ます。
フォロワーが多くても必ずしもいいとは限らないのです。フォロワーが1万以上いると「インスタグラマー」と呼ばれたりします。
1万人以上のフォロワーがいるのにも関わらず広告効果が全くない場合もあるのです。
これはフォロワーの数よりも「ファン」がどれだけいるかが大事になるからです。
投稿にはハッシュタグ「#」が30個入れることができます(たまに「♯」と間違えている人がいるので注意)
フォロワーを増やす為に何百万投稿も使われているハッシュタグを入れると埋もれてしまいます。(#を入れると数字が出てくるアレです)
ここで上記を意識するなら自分のフォロワー×200前後のハッシュタグを入れるのがオススメです。
理由はある程度のアルゴリズムが重なり評価されるとオススメなどに投稿されるからです。
習慣化するといいのは「ストーリー」を毎日投稿する事です。そうする事でフォローワーに自分の状況を認知されやすくなります。
タイムラインの投稿は流れていくけれどストーリーは常に上部に表示されるからです。
そしてファンづくりに大事になってくるのが
「誰に向けた何のための投稿なのか?」
「インスタでどうなりたいか?」
を意識することが大切になって来ます。
最近は宣伝広告などの影響もありフォロワーを減らしたいという人も増えています。
自分の中でどういう人と繋がりたいかに併せて
配信する世界観をどうするかを描くことが大事になるのです。
世界観と言ってもどうすればいいのか?
・アイコンやプロフィールなどで分かりやすく表現してみる
・投稿を点で捉えるのではなく、投稿ごとが統一感を作り線にし、全体的にどう見せたいかを意識して面していく
・投稿数よりもコミュニュケーションを重視していいねやコメントの往復を習慣化する
・コメントに対して感謝の気持ちと謙虚な姿勢をもつ
・フォロワーに楽しんでもらえるように、自分が成長する
こんなことを意識していかと良いかもしれません。
実際に上記を意識してアカウントを新たに開設してみました。
「世界の雑貨屋さん」W&F Trading Japan
https://www.instagram.com/wandftradingjapan/
クラウドファンディングも残り1週間を切りましたが色々と勉強している広告やSNSについては今後も活かしていけそうなので書いていこうと思います。
#Instagram #インスタ #インスタグラム活用法 #sns活用法 #sns集客 #クラウドファンディング #クラファン