見出し画像

2024年我が家のイチオシふるさと納税リスト

年末ギリギリ恒例行事!毎年我が家ではふるさと納税どうするか?検討するのですが、毎回去年どうしたっけ?と思い出すのが面倒なので笑、備忘録がてらnoteに残しておくことにしました笑

我が家の殿堂入りオススメ品など、もしかしたら参考になることもあるかもなので、共有します〜

基本はフルーツとお肉

基本的に我が家の方針は「食」限定。フルーツ好きなので、注文してすぐ来るものというよりは、時期になると突然やってきてサプライズギフトみたいな気持ちになる果物を注文することが多いです。

去年注文した和歌山県紀の川市の桃はなかなかよかったです。今年はAmazonでもふるさと納税はじめたようで、ものによっては同じものが少し寄附額少なく(業者手数料をカットしてるみたい)いけるようなので、比較検討してどちらを使うか考えようと思ってます。

シャインマスカット

毎年山梨県甲州市のシャインマスカットを注文するのですが、甲州市はぶどうの丘という施設近くのぶどう園に毎年買い出しにでかけるほどハマっていて直接購入するので、別の産地のほうが楽しいかなと思ったり。長野もシャインマスカット美味しいので、こちらもよさげ!

楽天とAmazonで差があるか?マンゴーで確認してみた

マンゴーもなかなか普通には高くて手を出しにくいので、ふるさと納税でギフトっぽく来るとうれしいもののひとつ。
Amazonと楽天ふるさと納税でどう差があるかちょっと調べてみました。

たまたま見つけたこちら沖縄の南風原(はえばる)町のマンゴーは変わらずだったので、自治体によるのかなー。あーマンゴー食べたい!

お肉候補

お肉は、量がどっさり来るところも多いんだけど、我が家は大人二人で冷蔵庫も大きくないのであまり量がどーんと来ても満足度が高くなくて。赤身が多いやわらかいお肉を少し、というのが、寄附額も多くなく満足度も高いなという結論に。

ローストビーフ用はお得感あり

低温調理器を買ってつくるのにハマったのがローストビーフや厚切りポークステーキなどの塊肉調理。なので、500gでも塊肉だと使いやすく、ローストビーフにもしやすいのでいい感じです。

過去頼んでよかったものたち

前に注文してよかったものたちも紹介。今年はどうするか…寄付額と相談しながら。

モツ鍋セット

乳製品盛り合わせ

うなぎ


殿堂入り!毎年頼むもの

高知のカツオ藁焼きセット!

高知に行くと必ず食べる「カツオの藁焼きタタキ」。にんにくと塩をかけて食べるのが豪快ですごく美味しいのだけど、そのわら焼きタタキそのままの味が楽しめるのがこのセット。塩やタレもついてきてて、味も最高でオトク感めっちゃあり。3年連続で注文予定!

今年はお米もありかも

南阿蘇村の友人も激推ししてた「阿蘇びより」

いつも買う銘柄「ゆめぴりか」

これはAmazonと楽天で同じ商品でも寄付額1000円違うな…!

番外編・純粋な寄附

災害に遭われた地域への寄附も、もちろんアリだと思います。今年はやはり能登半島地震と水害に遭われた地域。災害規模が大きいので縁があったり小さい自治体とかを選んで寄附するのもありかなと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

ワンダラーユウコ(世界を旅するライター&ボディセラピスト)
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費(つまり旅費!)に使わせていただき、記事でお返しいたします!

この記事が参加している募集