”まほうのだがしや”チロル堂、2022年度グッドデザイン賞受賞。 「大人たちが、”次の社会”学べる場所」
奈良県生駒市の【まほうのだがしや チロル堂】(受賞企業:アトリエe.f.t.、合同会社オフィスキャンプ、一般社団法人無限)が、「コミュニティづくりの取り組み・活動のカテゴリー」で、2022年度におけるグッドデザイン賞(日本デザイン振興会主催)の大賞を受賞しました。
代表して賞を受賞した吉田田タカシさん(アトリエe.f.t.代表)のプレゼンが、とても素敵だと感じたので
この場を借りてシェアします。
▷▷▷▷▷
子どもが誰1人、情けない思いをしない仕組み
「チロル堂は、奈良県生駒市の生駒駅を降りて徒歩1分の場所にある”まほうのだがしや”です。
店内にはたくさんの駄菓子と、『ガチャ』があります。これを子どもが1日1回100円で回すと、カプセルの中にチロル堂だけで使える通貨『チロル札』が、ランダムに1〜3チロルまで入っています。
この通貨を使って、子どもたちは自由に買い物ができます。
買えるものは駄菓子だけではありません。
実は1杯500円のカレーが、1チロルで食べられます。運よくカプセルに3チロルが入っていた場合は、100円でカレーが3杯食べられることになります。
この仕組みによって、子どもは誰1人、情けない思いやかっこ悪い思いをすることなく、温かい食事を取ることができます。
仕組みを支えているのが、大人です。
チロル堂でコーヒーを飲む、お弁当を買う、また夜は『チロル酒場』として営業しているのでそこで飲食をする…といった購買行動を取ると、その代金の一部が寄付としてチロル札に変わり、ガチャへ入っていく。そしてカレーなどに変換されます。
私たちは、寄付することを『チロる』という動詞に置き換えて呼んでいます。
チロることで、寄付というカルチャーが軽やかになったというか、皆が手軽に寄付するような空気が生まれたように思います。
1番メリットを享受しているのは”大人”
チロル堂は『子どものための場所』と思われがちですが、実は1番メリットを享受しているのは大人だと思います。
これまでに、ただ飲食を楽しむだけではなく、絵本の読み聞かせをする人やワークショップをする人、野菜や米を送ってくれる人、1日店長をしてくれる人…と、いろんな大人がそれぞれのやり方で、どんどんチロル堂に関わるようになりました。
そうやってチロル堂は、競争や合理化が中心の経済が終わりに向かおうとするなか、分け合ったり地域と密接に関わったりする中に喜びがあり、それが精神的報酬になるのだということを、大人が学べる場所になったのではないかと思います。
次の社会を学べる寺子屋のような形で、チロル堂が全国に広がったらいいなと思っています。
来年には全国5か所に、チロル堂ができる予定です。
是非に足を運んで、チロってみてください」