#421 飲食店は基本裏方作業ばっかり
飲食店で働いていると、どうしても表に出る接客や料理の提供が華やかに見えがちですが、その裏で行われている「裏方作業」こそが、お店全体を支えているんです。実際、僕たちの仕事の多くは、お客様に見えない部分での作業です。掃除、仕込み、在庫管理、食材の発注、さらにはスタッフのシフト管理など、日々の裏方作業がしっかりしているかどうかで、店の運営が大きく変わります。
お客様が入ってくる前に準備を整え、料理をスムーズに提供できる状態を作るのが裏方の仕事。地味ではありますが、これを疎かにすると、すぐに店全体が乱れ、お客様にも悪い印象を与えてしまいます。
#でもこれが飲食店を支えている
裏方作業が疎かなお店の特徴
裏方作業がしっかりしていないお店は、見た目にはわからないけれど、サービスの質や運営に大きな影響を及ぼすことが多いです。では、具体的にどんな問題が発生するのかを見ていきましょう。
1.在庫管理がずさん
裏方作業が不十分なお店では、食材の在庫管理がずさんなことが多いです。必要な食材が足りなかったり、逆に余りすぎて廃棄せざるを得なくなったりすることが頻繁にあります。こういった無駄は、お店のコストを圧迫し、さらにお客様に提供する料理の質にも悪影響を与えます。例えば、食材の鮮度が落ちれば、当然料理の味も落ちるため、お客様に満足してもらえなくなります。
2.清掃が行き届いていない
お客様が見えない裏側が汚れていると、そこに気がつくスタッフも疲れてしまいます。キッチンやスタッフルーム、トイレが清掃されていないと、働いている環境自体が悪化し、それが表に出るサービスにも影響を与えます。また、衛生管理が不十分だと食中毒のリスクも高まり、最悪の場合、お店自体が営業停止になることも考えられます。
3.スタッフの連携が不十分
裏方作業がしっかりしていないお店では、スタッフ間の連携も乱れがちです。例えば、調理スタッフがどのタイミングで料理を出すべきかが曖昧だったり、ホールスタッフとのコミュニケーションが不足していると、サービスがスムーズにいかなくなります。これが続くと、結果的にお客様を待たせてしまい、ストレスを感じさせてしまいます。
4.準備不足による混乱
裏方作業がしっかりしていないお店では、準備不足が原因で営業中にトラブルが発生しやすいです。例えば、開店前の仕込みが不十分だったり、食材が揃っていなかったりすると、注文が立て込んだときにパニックに陥ることもあります。準備が整っていないお店は、スタッフが無駄に慌てたり、焦ってミスを連発することが多いです。
5.スタッフのモチベーションが低下する
裏方作業が疎かだと、一部のスタッフに負担が集中してしまい、チーム全体のモチベーションが低下します。特定のスタッフが多くの作業を抱え込む一方で、他のスタッフは手持ち無沙汰になったり、逆に過剰な負担を感じてしまうこともあります。こういった状況が続くと、働く環境自体が悪化し、最終的には離職率の増加にも繋がる可能性があります。
裏方作業が面倒でやめていく人たち
実際、裏方作業が「面倒くさい」という理由で辞めていくスタッフが多いのも事実です。特に飲食業界では、体力的にも精神的にも負担が大きく、単調な作業が続くことからやりがいを見出しにくい部分もあります。では、なぜ多くの人が裏方作業を「面倒」と感じてしまうのでしょうか?
理由1. 目に見える成果が感じにくい
裏方作業は、接客や料理の提供とは異なり、お客様からの直接的なフィードバックが少ないため、達成感を感じにくい作業です。清掃や仕込み、在庫管理などの業務がしっかりできていても、それが「良い仕事をしている」という実感に結びつきにくいんですよね。だからこそ、モチベーションを維持するのが難しいのです。
理由2. 単調な作業の繰り返し
掃除や仕込みなどの作業は、同じことを何度も繰り返すため、どうしても単調に感じてしまいます。これにより、飽きやすく、やりがいを感じにくいという点が、多くの人が辞めてしまう理由の一つです。特に若いスタッフは、もっと「クリエイティブ」な仕事やお客様と直接関わる接客業務を求める傾向があります。
裏方作業を面倒に感じさせない工夫
裏方作業が面倒くさいと感じるスタッフを減らすためには、その仕事の重要性や意義を理解してもらうことが大切です。裏方作業が、お店全体の土台を支える仕事であり、これがなければお客様に満足してもらえないという認識を共有することで、スタッフがその作業に対して前向きになれるかもしれません。
1.役割の重要性を伝える
裏方作業が、いかにお店全体のクオリティに影響を与えているかをしっかりと伝えることが重要です。例えば、仕込みがしっかりしていれば、料理の提供スピードが上がり、お客様に喜ばれる。清掃が行き届いていれば、スタッフが気持ちよく働ける。こういった「見えないけれど大事な役割」をスタッフ全員が理解できれば、作業に対するモチベーションが変わるでしょう。
2.達成感を感じられる仕組み作り
裏方作業にも達成感を感じられるような仕組みを作ることも大切です。たとえば、一定の清掃基準を設定し、その基準を満たした場合には感謝の言葉をかける、または全員で達成を喜び合う場を設けることで、スタッフが「自分もお店の成功に貢献している」と実感できる環境を作り出すことができます。
結論
飲食業界において、裏方作業がどれほど重要であるかは、実際に働いてみて初めて実感できることが多いです。表に立つサービススタッフや料理人だけが目立ちますが、その背後には膨大な裏方の作業があるからこそ、お店全体がうまく回っているんです。
お客様に最高のサービスを提供するためには、見えない部分での努力が欠かせません。だからこそ、裏方作業を軽んじず、その重要性をしっかりと認識しながら日々の業務に取り組むことが大切です。
#裏方作業