![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138983529/rectangle_large_type_2_bd00d79e20982c31fd5b24eb44c5eed3.jpg?width=1200)
愛用のサウナグッズ
サウナグッズって今かなりたくさんあって、どれを選んでいいか、わからないくらい良い商品がたくさんあります。
そんな中で私の愛用してるサウナグッズと、選んだ理由を紹介していきます。
サウナハット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138984287/picture_pc_5504b20f78f252db112cd28f88584953.jpg?width=1200)
『SAUNA GURU』
リトアニア製オーガニックウール100%で作られたサウナハット
リトアニアを始め、バルト三国はウールのサウナハットが主流らしいです。
型崩れしにくいし熱伝導率も低いから、頭を熱からしっかり守れます!
いつもより長くサウナに入れますね。
撥水性もあるから、サウナで使ってもへたらず型崩れしないのが良い。
タオル系のサウナハットは濡れるとへたって乾きにくいから、私はこのタイプかナイロン製が好きです。
ガチ感出ちゃうけど、サウナ楽しむぞーってスイッチが入ります!
スポーツ手ぬぐい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138985732/picture_pc_4825f607978634d1305a77ecbaa92cc4.jpg?width=1200)
群馬県桐生市にある、友人の経営してるお店
『Purveyors』に併設してるブルワリー
『farcry brewing』のスポーツ手ぬぐい。
肌触りも良く、手ぬぐい以上タオル未満くらいの感じがとても使いやすいです。
サウナマット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138986691/picture_pc_7104e0813f19eefa4cf4865935553073.jpg?width=1200)
よく売ってるものです。
安いし持ち運びしやすいです。
深めのグリーンとブラックとかのサウナマット使ってる人が多いから、荷物置きで取り間違えないように、目立つオレンジにしました。
冬の外気浴は足が冷えるので、床に敷いたりもします。
サウナバッグ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138987124/picture_pc_c1724693f2f34201060b68d3e498bcf7.jpg?width=1200)
『スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯』
に行った時に購入したものです。
サウナ後は濡れてるものを入れるから、メッシュバッグは良いですね。
マンガ『サ道』の作者タナカカツキ氏のイラストのキーホルダーは、ガチャガチャでゲットしました。
サウナポンチョ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138987717/picture_pc_7355de99f649d8093de6c4d05135238f.jpg?width=1200)
サーフショップ『Pippen Store』で購入したサーフポンチョ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138988500/picture_pc_c496e49965c41ae73fb1b5ba88560f46.jpg?width=1200)
大きめのポケットついてるし、刺繍も良い感じだし、使わない時は折り畳んでクッションになるという優れものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138988895/picture_pc_102c06b67f56fe005612c9bf922edf66.png?width=1200)
使う機会は少ないけど、アウトドアサウナの時は大活躍です。
サウナポンチョを探す時は、サーフポンチョでも検索すると、たくさんヒットしますよ!