![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127674094/rectangle_large_type_2_066d3a08e177e218f59230d666c01445.jpg?width=1200)
抜かず連発、敵は昇天。もろメタルマックスなRPG ARMED&GORLEM
主人公は戦車に乗って世界にはびこるモンスターと戦う。戦車の装備を使って強力な攻撃ができ、さまざまなパーツを使って強化することもできる。冒険を進めると、頼れる仲間と出会ったり、新しい戦車を手に入れたりすることができる…。
こう要約すると、まんまメタルマックスだな。
戦車に乗っていると移動できない地形があり、その場合は降りて移動する必要がある点、主砲に用いる特殊弾は補給に費用がかかるので、ゴールドが少ない敵は段数無制限の副砲で倒すのがベターな点、積んでいるパーツが戦車の許容重量を超えた場合、マイナスにステータスが働く点、指名手配モンスターを倒すと賞金をもらうことができる点…。
ますます、メタルマックスだな。
そんなメタルマックスフォロワーなケムコRPG ARMED&GORLEMが、デコゲーらしい通好みのバランスではなく、一般ウケする様快適なプレイを促すため、差別化を図ったポイントは二点。
ひとつは
本家が「主砲」「副砲」「S-E」「シャシー」「エンジン」「Cユニット」の6つのパーツで構成されていたところ、簡略化。
本家において「シャシー」「エンジン」「Cユニット」のどれか1つでも壊れると戦車が走れなくなる要素は廃し、戦車のHPがゼロになれば走れなくなる仕様に調整。
ふたつは、
特殊弾を1ターンに1発に限らず、複数発まとめて主砲をぶっぱできる点
だろうか。
発射後は砲塔が焼き切れたのか虚脱状態になり、戦闘中最後まで役に立たなくなるが、たとい1発だけといえど、見合うだけの威力はある。
本作は、この特殊弾の価値を基準にゲームが設計されている。
つまり、序盤はスラム上がりの貧乏主人公ゆえ特殊弾の1発が血の一滴、生命線。なけなしの賞金だけでは特殊弾の代金だけで財布が空になるし、主砲に装填できる、つまり一回の戦闘に使える特殊弾の上限は5か6発と限られるが、見合う威力がある。常にカツカツの特殊弾在庫と睨めっこしながら。
対して、終盤には戦車が大改造を受けて絶倫になり、抜かず10連発、戦車によっては12連発が可能になる。あぶく銭で特殊弾は買いたい放題。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128594809/picture_pc_3816ead4ead048367a4c209ded98331b.png?width=1200)
所持できるのが最大99発なのが惜しいところ。
目の前の敵に、味方パーティ一斉に特殊弾丸をぶっかける。相手は死ぬ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128595044/picture_pc_c4b263c28ee23cd5c7f96e341dc56c35.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128595054/picture_pc_1447226283226e0754d906ffb439a9b2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128595052/picture_pc_4ebef460f76be5c2937e3a52083f889f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128595053/picture_pc_5bfc19c2881501867984006d3c6f4e1e.png?width=1200)
主砲が一斉に火を吹く非常に爽快なスタイルで、砲撃戦を体感できる。
このキモチヨサのオマケに、快適な操作性、程よいエンカウント、それなりに作り込まれた上質のストーリーとキャラクターが付いてくる。最高だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128595546/picture_pc_0b891dd538c0910d6a737cf0778a5c4d.png?width=1200)
カラクリ仕掛けのエリスの求める人との温もり。
そしてタメ口をきく
すべて一点に集まり、物語は大団円を迎える。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128595554/picture_pc_399ee170dd75ca94b5e97f5101148661.png?width=1200)
シナリオスキップ機能もログ機能もなく
ちょくちょくテンポが悪化するのが残念。
まあ、主砲だけでは倒せないから、ラスボスなんだけどね。地道な改造とレベルアップでステータスを上げ、どのスキルを使うか頭を悩ませて、戦略的に臨むのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128595201/picture_pc_cceb626467a1d660833eaa668436cef7.png?width=1200)
役割分担がキモといえよう。
© 2008-2021 KEMCO/Hit-Point
いいなと思ったら応援しよう!
![ドント・ウォーリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15855897/profile_873ae2973c7bea4785b4e985586a30d5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)