老化は成長と逆をたどる
赤ちゃんの成長
赤ちゃんは、産まれたその日からトレーニングが始まり、誰にも教わらずに1年ほどかけて歩けるようになります。
産まれて呼吸を始める
⇓
重力に負けて動けない(寝たきり)
⇓
泣く・ミルクを飲む(トレーニングの開始)
⇓
首が座る
⇓
寝返り
⇓
ハイハイ
⇓
支えなしで一人でお座り
⇓
つかまり立ち
⇓
伝い歩き
⇓
支えなしで一人で歩ける
⇓
オムツがはずれる(骨盤底筋群のコントロール)
⇓
歯が生え揃う
⇓
土踏まずができる(地面を蹴って歩ける)
⇓
背骨がS字にカーブになる
老化は赤ちゃんの成長と逆をたどる
現れる現象は前後しますが、老化は赤ちゃんの成長と逆を辿り最後は息を引き取って亡くなります。
背骨のS字カーブが崩れ、背中が丸まり猫背になる
⇓
土踏まずが崩れて、扁平足や外反母趾になる
⇓
長く歩けない
⇓
尿もれなど骨盤底筋群の衰え(尿もれパット、オムツ)
⇓
杖を使って歩く(伝い歩き)
⇓
歩けなくなる(車椅子)
⇓
喉の機能が落ちて誤嚥する
⇓
重力に負けて動けない(寝たきり)
⇓
呼吸が止まり息を引き取る
今の自分の立ち位置を意識してみる
*姿勢が悪い(腰痛がある人は、必ず背骨のS字カーブの崩れがある)
*足が崩れて扁平足や外反母趾になっている
*疲れてしまって長く歩くことができない
*座っている時間が長い(歩くための筋肉を使っていない)
*片足立ちでバランスがとれない(歩くことは片足立ちの連続)
*首肩が凝る(頭の位置が不安定だから筋肉で動かないように固めている)
*食べ物を飲みそこねて咳き込む
*歯を失う(虫歯、歯槽膿漏)
*呼吸が腹式ではなく胸式呼吸
子供のころから、Cの字に丸まった猫背であったり扁平足の人は、人間としての歩き方である直立二足歩行に適した体に成長しきってないと言えるかもしれません。
また、若くても片足立ちで靴下が履けなかったり、外反母趾になっている人は、ある意味老化が始まっていると言えるかもしれません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?