![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64419536/rectangle_large_type_2_78f7d5b96f3392621cba888496905a31.jpeg?width=1200)
整体師からみた、良い整体院の選び方
私は慢性腰痛専門の整体師をしています。
もし自分が整体を受けることになったのなら、どんな整体院を選ぶのかをお伝えします。整体を受けたいけど、どこに行けばよいのか迷っている方の参考になればと思います。
私が整体院を選ぶ基準
一言で言えば「施術がうまい」先生の整体を受けたいのですが、その基準は大まかには3つあります。
1,向上心が高く、勉強している先生
2,施術経験が豊富な先生
3,体に不調を抱えていない先生
「まだはもうなり、もうはまだなり」ということわざがありますが、向上心が高く、勉強している先生は、知識が豊富で施術の技術も高いと予想できます。
また、経験豊富な先生は、的確な見立てで体を調整してくれるはずです。
たくさんの症例を経験していれば、この腰痛にはコレ、あの腰痛にはアレというように、施術のパターンの引き出しを多く持っているはずです。
1と2は選ぶ際の最低限のラインです。
私が重要だと考えるのが、先生が不調をかかえていないことです。
自分の体を管理できていない先生は信用できないから
私が先生が不調をかかえていないことを重要と考えるのは、自分の腰痛を管理できないようであれば、人の腰痛は治せないと思うからです。
整体ではなく、ダイエットに置き換えて考えると、ブクブクに太っているような人にはダイエット指導してほしいとは思わないはずです。
太っているトレーナーにダイエット指導されても言葉が軽く感じますし、同太っている医者に痩せろと言われても説得力がありません。
顎を突き出し背中が丸まったような姿勢が悪く、肩こり、腰痛、膝の痛みなどの不調を持っているような人の整体はうけたいとは思えません。
できればセルフケアで体調管理している先生がいい
従業員同士でマッサージし合うという整体師は以外と多いものです。
たしかに人から整体をしてもらえれば、勉強になることは多いものですし、早く不調の改善がおこなえます。
しかし、体の知識があれば自分で自分のケアはおこなえると私は思っています。特に筋力を付けなければならない場合は、自分で筋肉を鍛える必要があります。
私も自分のケアは自分でおこなっているのですが、そうすることで患者さんへのセルフケアの指導の質が向上していることを感じています。
自分で体感しているため、やり方のコツや注意することも自信を持って伝えることができているからです。
愛で動けないから
自分が腰痛で動けないようなときに、人の腰痛を改善してあげたいとは思えません。自分が大変なのに、知ったこっちゃないとも思ってしまうかもしれません。
人のために・・・と思えるには、自分が満たされていることが大事だと考えます。
腰痛を克服してきている
私自身もそうなのですが、整体を始めたきっかけが、自分自身の腰痛体験という先生は多いものです。
自分が辛い思いをしてきているので、そういう先生は患者さんの痛みや辛い気持ちをわかって寄り添ってくれます。ただ、プロとしてその不調は完治していて欲しいと考えます。