腹式呼吸ができないと肩が凝る
足首を捻挫して足を地面に付くことができなくても、腰や背中といった足首とは関係ない筋肉を使って、ビッコを引きながらでも歩きます。
このように人の体は、どこかの部位が機能しなくなると、他の部位を使って似たような動作で対応するようにできています。
これは呼吸であっても同じです。
呼吸のベースとなる腹式呼吸ができなくなると、肋骨を動かして胸式呼吸で対応します。胸式呼吸は浅くて素早い呼吸です。そのため、胸式呼吸で呼吸全体を補うには呼吸回数を増やします。
それでも足りない場合は、本来は呼吸では使わない呼吸補助筋と呼ばれる筋肉を使います。
スポーツで呼吸が追いつかなくなったときや、体力の落ちた病人がする肩を上下させたり、背中や胸や首の筋肉を使った呼吸です。
これらの呼吸補助筋は、肩こりで固くなる筋肉です。
腹式呼吸ができないと肩がこりやすくなるのは、無意識に呼吸を補助する筋肉を酷使しているためです。
そのため腹式呼吸をするようになると、補助のために働いている筋肉を使わなくてすむようになり、肩こりが解消されます。
正しく腹式呼吸をするとその場で肩こりが楽になることを実感できます。