Taichi Okada

Taichi Okada です. 高校卒業後,セブ島で7ヶ月の語学留学を経て、プログラミングを学習し、今では社会人です。 僕のnoteでは,今までの体験をもとに皆さんの役に立つような情報や,僕の意見を共有できたらなって思っています.

Taichi Okada

Taichi Okada です. 高校卒業後,セブ島で7ヶ月の語学留学を経て、プログラミングを学習し、今では社会人です。 僕のnoteでは,今までの体験をもとに皆さんの役に立つような情報や,僕の意見を共有できたらなって思っています.

マガジン

  • Taichiの短文呟き

    このマガジンでは,twitter的な運用をしていきたいと思っています.

  • Taichi的な思考

    僕の考えや頭の中を表現していきたいと思っています

  • Webデザイン参考

  • Ben的なセブのお話。

最近の記事

  • 固定された記事

僕がセブ島に帰りたくなった話

僕はセブ島に語学留学に約5ヶ月間(4月〜9月)行っていました。 帰ってきて約1ヶ月少々が経ち、今とても帰りたいです。笑 セブの人たちは幸せそうだった僕は日本に帰ってきてからセブの人はとても幸せそうだったと思うようになりました。 これは僕の印象ですが、日本人は常に何かに追われ、また物に溢れて生活しているように感じます。 今の日本は物に溢れて、物に支配されているよう思えました。 皆さんの中で、幸せとはなんですか? 毎日同じように出勤、通学をしてませんか? セブの人た

    • Webデザイン参考1

      今日から少し、Webデザインの参考になったサイトを紹介しつつメモっていけたら。 今日はこのサイト。スマホアクセサリーかなんか売ってるサイト。 まず、下スクロールした時のヘッダーが薄くなる仕様はいいなって感じました。 これで邪魔にならずして固定できるので。hover時(カーソルを合わせた時)に不透明度100%は必須。 ヘッダーに関してもう一つ。 SNSリンクの挿入の仕方がコンパクトでよかった。 コンパクトだけとめっちゃわかりやすい。 極限まで削るけどわかりやすさは

      • 毎日の日記から学んだことを記録でもしようか。 どのsnsもやる気はなくなった分noteをやりたくなった

        • お久しぶりな更新。 noteで開発日記を残したくなった

        • 固定された記事

        僕がセブ島に帰りたくなった話

        マガジン

        • Taichiの短文呟き
          2本
        • Taichi的な思考
          18本
        • Webデザイン参考
          1本
        • Ben的なセブのお話。
          1本

        記事

          「嫌い」を使わない 前編

          こんにちは。 今回は前編と後編に分けさせてもらいます。理由としましては、長くなるということではなく、内容が少し違ってくるかなって思ったので分けさせてもらいます。 前編は、『価値観の違い』的な話をします。 後編は、『英語から学んだ話し方』を絡めて話したいと思います。 では突然質問です。 あなたは「嫌い」って言いますか? 僕はここ最近で「嫌い」と言わなくなりました。 否定しないことの大切さここ数年で僕は否定から入ることがなくなりました。 数年前は、「これは嫌いだな

          「嫌い」を使わない 前編

          怒りを感じた時にすべきこと。

          みなさんは「怒り」を感じた時に何をしますか?  感情に身を任せてしまう? 我慢する? 声を上げる? 様々な選択があると思いますが、冷静に選択できていますか?感情に身をまけせていませんか? オススメの方法がありますので紹介させていただきます。 6秒だけ我慢する たったこれだけです。 怒りのピークは6秒と言われています。 「怒り」を感じた時に感情的になって冷静な判断ができなくなるのは6秒間と言われてます。 なので、その6秒間だけどんな怒りの感情も我慢するという方法

          怒りを感じた時にすべきこと。

          フィクションの終わり

          僕は最近フィクションに心を寄せられないなって思ってきました。 僕の中で 忠実に作られた美 よりも 蕾が咲いて花になり美しくなる過程 に心を動かされると気づきました。 あなたはどうですか?

          フィクションの終わり

          noteのおかげでインプットの質が変わった話

          noteを書くようになってから変化を感じたことがあります。それは インプットの質が変わった ことです。

          noteのおかげでインプットの質が変わった話

          利他に隠れた利己はダメなのか?

          今日は英語の話ではなく、利己・利他のはなしを書こうと思います。 今日はこの記事を読んでみんなで考えたいなって感じです。まずは利己と利他について軽く説明しておきます。 利己 - 自分の利益だけを考え、他人のことは顧みないこと。 利他 - 他人に利益となるように図ること。自分のことよりも他人の幸福を願うこと。 これを踏まえて考えてみてください。

          利他に隠れた利己はダメなのか?

          英語が嫌いなあなたへ送るメッセージ

          実は英語に嫌いなんてない 僕は本当の英語に好き嫌いなんてないと思っています。そしてそれを 英語が嫌いなあなたに伝えたい  と思って今日この記事を書きます。 まずは嫌いなその気持ちをなくしてから英語に取り組みましょう。 高校3年まで本当に英語が嫌いだった僕が留学に行こうと思うぐらいに好きになった過程を踏まえて書きます。 この記事を読み終わったときにあなたが英語を学ぼうと少しでも思い、映画を英語音声でみたり、行動に移してくれていることを願います。

          英語が嫌いなあなたへ送るメッセージ

          ごめんなさい。

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          ごめんなさい。

          僕は本気で受験勉強なうです。

          僕は今受験勉強をしています。なので全然投稿できません。本当にごめんなさい。 終わり次第再開します。

          僕は本気で受験勉強なうです。

          Advantages and disadvantages of water

              On the premise, I think water is the most important thing in the world because if there is no water in the world, we can't live. It is a natural thing. However, I'm sure everyone does forget this fact. I will write two viewpoints of wat

          Advantages and disadvantages of water

          Do you think technology is having a positive or negative effect on society?

               I think technology has both effects on people. And I believe the positive effect is bigger than negative. If it is not true, I think we should not use the Internet and mobile phones. I think the target is so important. So I'm going to

          Do you think technology is having a positive or negative effect on society?

          最近は忙しいので緊急策を考えました.

          ごめんなさい.実は受験勉強で忙しいので,投稿できていませんでした. これからは,セブへの語学留学の際に書いていた,英語のエッセイを公開していこうと思います. 全て英語なので,興味のある方はそのまま読んでみてください. 英語が苦手な方は,Google翻訳でも使って読んでみてください. 時系列順に公開していくので,最初から最後へかけて文章が変わっていくと思います. では楽しんでください.

          最近は忙しいので緊急策を考えました.

          "テレビ VS YouTube" はナンセンス

          お久しぶりです。 風邪から完全復活しました。 最近よく聞く「YouTube vs テレビ」論争について書きたいと思います。 YouTube vs TV はナンセンス 僕さ最近こう思い始めました。 結論から書いていこうと思います。 それぞれ別の役割があるから まとめるとこうなります。 テレビ:芸能人という、なるハードルが高い人たちが出れるもの。 YouTube:誰でも簡単に明日から始められるもの。 この違いがあると思っています。 テレビにはある程度守られたク

          "テレビ VS YouTube" はナンセンス