見出し画像

【運動FX】投資で勝つ人と負ける人の違いは?下げ局面ですることが真逆説

今回はFXに限らず投資全般についてのお話。相場が不安定で特に投資初心者にとってはきっつい時期だったと思います。

  • 相場がよくないので投資をやめたいと思っている方

  • 含み益がなくなってしまった、どうしようと不安な方

  • 含み損が膨らんでいる、もう塩漬け状態で死亡と思っている方

そんな方に向けた「救いの言葉」になるかもしれないので、参考にしてみて下さい。以下の文章はロング(買い)でエントリーする場合を想定していますが、ショートの場合も基本の考えは一緒です。


投資家は2タイプに分けられる

投資をする人は2タイプに分けられます。

  1. マイナスになったらやめる人

  2. マイナスになっても継続する人

あなたの口座の損益がマイナスになった時、どんなことを考えますか?
100万が80万になってしまった。半分の50万になってしまった。
1の人は手仕舞う人、2の人はそのまま放置するか、買い増しする人です。

多くの初心者が1の手仕舞う方を選び、私には投資の才能がなかったと諦める道を選びます。

ただ、1だけは選ばないようにしたほうがよいというお話をしたいと思います。

下げ局面でも「いつかは値は戻す」

どんな投資をしていても、最高値は歴史上1回だけ。
最高値と呼べる値は1回きりですが、それ以外の高値は2度以上あるわけです。

下げ局面では大げさな報道が目立つようになり、売ってしまおうかという気持ちがあおられることが多いかもしれません。
でも、気を付けてください。歴史的な大きな下げ局面も、その後回復して値を戻しているということ。

  • どんどん下がって含み損が膨れ上がっている

  • 下がって下がって、もう画面を開くのが怖い

  • どこかで手放して撤退し、楽になりたい

そんなときに思い出してほしいのは過去の歴史。
下げ続けてそのまんま下がり続けた相場は今までないということを。


下げているときに買い増せる人が勝てる人

これは私の個人的な結論。
投資で勝てる人は下げているときに買い増せる人です。
FXでも、株でも同様。下げて下げて、皆が売れ、売れの大合唱をしているときに淡々と買い増せる人は最終的に勝つ。

ドル・円でもいいですし、ニューヨークダウでも日経225でもなんでもかまいません。基本、長いスパンで見ると上げ下げを繰り返しているのがわかると思います。

相場が良い時、右肩上がりのときに買い増すことはまあまあの人は出来るでしょう。買えば上がる、買えば上がるという相場のとき。
でも、逆の買ったら下がる、買ったら下がる時に買い増せるひとはなかなかいません。でも勝てる人はそれをやっている人たちです。

理由は下げているときに買い増せる人の平均価格はどんどん下げることが出来、相場が戻った時に利益は莫大に膨れ上がっているからです。

金持ちが利益を最大化できる

気づいた人がいるかもしれません。
下げ局面で買い増しをいつまでも継続できる人は「金持ち」に限られます。

100万持っている人が1万の株を買えるのは100回だけですが、1000万あれば1000回買えるし、1億持っていれば10000回買えます。

金持ちが利益を最大化できると思うのはそのためです。

そしてもっと言うのなら下げているときに買い増しの回数を増やしたり、1回の購入株数を増やしたりすることも可能。
100円の株価の株があったとして、10円下げたら1株買い、20円下げたら10株買い、30円下げたら100株買い、40円下げたら1000株買い、50円下げたら10000株買い、と継続できたとして、下げ局面から値が100円に戻った時に何が起きるか、計算してみて下さい。


金持ち以外のわれわれ庶民が出来ること

では我々庶民はどうやって株・相場と向き合えばよいのか?をお伝えします。
先ほどお伝えした通りですが、買い増しを継続することに尽きます。
(相場がいつかは戻る事を前提とした考えなので下落し続けるダメ会社や通貨がなくなってしまうかもしれないダメ通貨は除外)

わたしたちが上げ下げを繰り返している投資対象に投資をするときに考えるのは投資のタイミングではなく、投資出来る回数、つまり1回の購入資金です。

なるべく小さい金額で複数回に分けて買い続けるイメージで金額を決定しましょう。

資金による投資イメージ

10万円から

10万円だと投資出来る対象も限られますが、1万円を10回に分ける、もしくは1000円を100回分けて購入するイメージをおすすめ。
10回の場合は年2回、4年かけて購入、100回の場合、月2回、約5年間継続して購入し続けるイメージです。

100万円から

100万円位が投資を始めるには良い金額かもしれません。1回1万円で投資できる投資先があるのなら、100回に分けて購入するイメージ。
私なら年12回を8年かけて購入し続けます。
毎月1万を継続投資、年間で12万、8年で96万円です。
1回5000円に1株購入できるのなら、8年かけて購入し続ける方がリスクを減らすことが出来ます。

1000万円から

退職金等がドバっと入る事があるかもしれません。
そんな時こそ、この記事を役立てて下さい。
銀行や証券会社の担当者からいい商品があるとすすめられて3回とか5回に分けてドバっと1000万円をつかってしまうなんてことを絶対にしないように。

1000万あれば下げ局面でいつもの定期購入よりも買い増しの枚数を増やすことが出来るかもしれませんが、基本は8年~10年くらいかけてじっくり定期購入を継続すること。
毎月10万を継続投資、年間で120万、8年で960万円です。
他40万円は、ここが底だと思った時に10万追加購入するなどしても良いでしょう。(基本底値だと思った時に底値になることはほぼないと思った方がよいでしょう)

わたしの近況

2024年の7月くらいから、大分相場が不安定です。株にしろ為替にしろ、なんかおかしな相場になっています。大きな含み益があったものの、その額は大分減ってしまっている現状です。

新NISAを始めたばかりの人も日本には多いかもしれません。そんな方々は右往左往して大変な思いをしていらっしゃるかもしれませんが、投資を始めて30年たつ私もそれなりに右往左往しているのが現状。動揺することもありますし、「日銀総裁、なに言っちゃってんの~っ!!!」「黙っといて~~~~!!!」とテレビに叫んだりしているのです。

そんな時にはこの記事に書いたことを自分自身で言い聞かせて、淡々と買い増しを少額で継続していくのです。
しばらくしたら、また「戻る」日が来るのです。(絶対とは言えませんが、まあ過去の歴史を見てどこかでは戻ると信じています。)

下げたときに売ってしまった人。
→値がも戻った時に「あの時に売らなければよかった」と後悔します。
下げたときに少しでも買い増しをした人。
→そうか、利益を上げる人はこういったことをしている人達なんだと利益を手にし実体験として学べます。

あなたはどちらの人になりたいですか?

投資先にもよりますが、毎月1日と15日に定期購入など出来るサービスもあるので、利用してみるのもよいと思います。SBI証券をわたしも利用して定期購入をしています。

初心者からFXを始めやすDMMFX

私が個人的に愛用しているのがみんなのFX

投資のことをゼロから学ぶならファイナンシャルアカデミー


いいなと思ったら応援しよう!