見出し画像

【公務員やめた】INFJ / HSPの25歳女、人生を見つめなおすことにしました

みなさま、はじめまして。
わくわこ と申します。

新卒で公務員に就職し3年目の夏、なんと、ついに、退職を決意しました。

このブログでは、目に見える「安定」を手放したINFJ / HSP女が、これからの日々に何を求め、何を見出していくのか、徒然なるままに筆(キーボード?)をとり、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくります。
25年間、安定志向で生きてきた私が、目をそらし続けていた「自分らしい生き方」に向き合って人生を見つめなおしてみようというワケ。

ご興味ある方、同じ境遇の方、いらっしゃったらぜひ覗いていってください。


INFJ / HSPとは何ぞや

まずはこのブログを書いていくうえで無視できない私の特性である、INFJ / HSPについて、簡単に説明させていただきます。

INFJについて

MBTIって、ご存じですか?
今流行している性格診断なので、やったことあるよ!という方も多いかもしれません。

要は、人の性格を16タイプに分類し、それぞれの強みや弱みといった特性を心理学的な視点で分析、整理したものですね。以下のリンクから簡易診断を受けることができます。

INFJとは、この診断における私の性格特性です。
人の性格というのは100人いれば100通り、一卵性双生児ですら突き詰めれば異なる性質を持っているはずだと考える私ですが、この診断結果には思わず唸りました。怖いくらいに当てはまっている!!

INFJ(提唱者)の性格特性の中でも、特に私自身の性格に合致していると感じたものをまとめると、こうです。
・自分の中にゆるぎない信念や正義がある
・ひとりの時間がないと耐えられない
・被害妄想が激しい
・競争心がない
・人を喜ばせるのが好き
・秘密主義
・周りには「楽しそうな人」と思われがちだが実はかなりのネガティブ人間

ちなみにこのINFJ(提唱者)タイプは全人口の1%未満しかいないといわれています。ほんとかしら?と疑う反面、これまでの人生でしばしば感じていた「あれ、私、なんかズレてる?」という感覚の正体がはっきりしたような気もします。
逆に、今まで全人類共通だと思っていたことが、実はINFJ特有のものだった!という発見もありました。
少数派だからこそ、こうして発信することで「これって私だけじゃないんだ!」と思える方がひとりでもいらっしゃればいいなと考えています。

HSPについて

HSP (Highly Sensitive Person)
これも、最近よく耳にするようになった方は多いのではないでしょうか。
生まれつき環境刺激に敏感で、感受性の強い性質の人のことを指します。
主な特徴としては以下の通り。
・他人の顔色ばかりうかがってしまう
・空想にふけることが多い
・光や音に敏感
・マルチタスクが苦手
・自分の失敗や失言をいつまでも引きずる

HSPは「繊細さん」なんて呼ばれ方をすることもありますが、個人的には「繊細」なんて穏やかな言葉では表しきれない面倒臭さがあると思っています。「大雑把さん」になれるものならなりたかった…。

INFJ / HSPの私が公務員を続けられなかった理由

さて、前置きが長くなってしまいました。
冒頭でも申し上げた通り、私は新卒で手にした公務員という安定した地位を、わずか3年足らずで手放してしまいました。
職場環境としては、特別ブラックだったわけでも、上司や同僚にハラスメントされたわけでもありません。それなのに、組織に属して働いていることが本当に窮屈で、毎日がつらくて仕方がなかったのです。
今後の人生設計の参考に、公務員の何が私に向いていなかったのか、分析してみます。

①年功序列主義

そもそも私が新卒で公務員を目指したのは、競争心のない自分の特性が、ノルマありきの民間企業にそぐわないのではないかと懸念したためです。この考え、間違ってはいないのですが、少し短絡的すぎました。

私は、競争心がないだけであって、やる気がないわけではないのです。

公務員の仕事はルーティンワークが主となるので、派手な業績争いのようなものが無いのは確かです。それでも私は私なりに、「同僚がもっと仕事しやすくなるやり方はないかな」とか「窓口に来る一般市民の方にもっと親切な対応をしたいな」とか、そういう日々の小さな工夫を大切にしながら働いていました。人より秀でたことをするのは苦手でも、人に寄り添ったことをしたいという思いはあったのです。
しかし年功序列主義の悪しき風習で、「どうせ給料は変わらないから」とだらだら仕事をする人間が必ず存在します。そういう人は、窓口にやってくるいたいけな市民に無愛想な対応をし、いかにサボるかを常に最重要視し、挙句の果てには「こんなんで給料がもらえるんだからいい仕事だよね」と私にほざくのです。
いや、一緒にしないでくれ!!!
私の頑張りもこいつらに吸収されていってしまうのかと思うと何もかもあほらしくなってきます。もちろん、全員が全員そういう人というわけではないんですけどね。

②はみ出し者は嫌われる文化

組織の一員としてやっていく以上、ある程度は「右にならえ」の精神が必要なのかもしれませんが、公務員はそれが顕著な気がします。
私の所属していた部署では、謎の「早出文化」が定着していました。正規の始業時間の30分前には職員ほぼ全員がそろっているような状態です。さらに言うと、新人ほど早く来るべきだという暗黙の了解があったので、当時の私は毎朝5時前に起床し、始業時間の1時間以上前に出勤していました。もちろん無給です。
私はこれが本当~~に嫌だった!だって早く行ったってろくにやることもないし、そもそもこんなに早く出勤しなければならないという規則なんてないのです。この意味不明な文化が本当に許せませんでした。
「だったらやめればいいじゃん」
私の頭の中にいるもう一人の私はいつもそう言っていました。他の人が勝手に早く来ているだけで、「わくわこさんも早く来てね」なんて言われたこともないし、規則じゃないなら、やめたってなんの不利益もないし。
それなのにやめられなかったのは、ひとえに「周りの目が怖かったから」です。みんな早く来ているのに、私だけ遅くなったらどう思われるだろうとそればかり考えて、ついぞ最終出勤日まで早出をやめることができませんでした。
この、「絶対に譲れない正義がある」INFJの特性と、「周りの目が気になって仕方がない」HSPの特性のせめぎあいに悩まされることはよくあります。
有給の取得なんかもいい例です。「有給は職員が平等に有する権利なんだから、それを行使することに罪悪感を抱く必要は全くない」と思う自分と「積極的に有給申請したら周りにどう思われるか…」と気にする自分が喧嘩をします。この葛藤は誰にでも、大なり小なりあるかもしれませんが、私はそこに人並み以上のストレスを感じてしまうように思います。

③ライフワークバランスを自由に調節できない雰囲気

競争心がない私は、昇任意欲も皆無です。昇任すればお給料は上がりますが、同時に残業時間が激増します。私は残業してたくさんのお金をもらうより、日々倹約しながらでも自分の時間がたくさん欲しいタイプなので、「与えられた仕事は一生懸命やるけど、昇任はいいかな」というスタンスでした。
しかし組織はそれを許しません。ひたすらに私の尻を叩き、昇任試験に絶対に合格しろと圧力をかけてくるのです。昇任試験の受験は任意ですが、実際は病気とか家庭内の問題とかそれ相応の理由がないと断ることができませんでした。

そして退職を決意

そんなこんなで、私はいつしか「なんで生きてるんだっけ?」ということばかり考えるようになりました。積極的に命を絶とうとすることはありませんでしたが、死ねたら楽なのになーといつもぼんやり思っていて、毎日が苦しかったです。(余談ですがこの「生きている理由を考えることがよくある」というのもINFJの特性のひとつらしいです。みんな考えているものだと思ってた!)
このまま今の仕事を続けたら、私はどうなってしまうんだろうと考えました。公務員でいる以上、生活は安定しているかもしれないけれど、心が死んでしまうと思いました。

心を殺してまでやらなきゃいけない仕事なんて、あるわけない!

そうして退職を決意したのです。

結論:私は公務員に向いていなかった

いろいろ言いましたが、公務員を真っ向から否定するつもりはありません。
お金の安定というのは何事にも代えられない安心感を与えてくれますし、見方を変えればとても面倒見のいい組織だと思います。
ただ、私のように「譲れない信念や型にはまりたくないというプライドがあるくせに、周りからの目に敏感で強く出ることができない」人間にとってはストレスフルな環境でした。短期離職も仕方のないことだと思っています。

では、どんな環境が私に合っているのか?
そもそも、こんなしち面倒な性格をした私に合う環境なんて存在するのか?

それはこれから模索していきたいと思います。
長い人生。一度しかない人生。
遠回りをしてもいいから、悔いのない終わりを迎えられるように、私らしく頑張ってみようと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
今この時代を一生懸命に生きるみなさまへ、愛をこめて。


わくわこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?