Wakuwaku villagEってなぁに?
久しぶりにYoutubeでも語りましたが・・・。
大きなコンセプトや夢、思いは語ってきましたが、具体的にクリアに何なのかを語れていなかったので、綴ってみます。
◇「わくわくの芽」って言ってるけど何?
私が言っているわくわくの芽とは、必ずみんなそれぞれココロにある「楽しい!」「好き!」「興味ある!」という気持ち。
これをわくわくの芽と呼んでいます。
◇わくわくの芽を発見
どうやら日本では、将来のこと、家族のこと、恋愛のことなど誰にでもあるはずの悩みを一人で抱え込み、不安が大きくなり、引きこもりや不登校になったり、孤独感やストレスで自ら命を落とす人が多いようです。
悩むこと。それは誰にだってあります。以前も書きましたが幸福度世界一に輝くほど幸福を感じているフィジー人だって悩みます。
将来が不安。これも誰だって一度は感じたことがあるはずです。
家族のこと、恋愛のこと、友達関係、職場関係… 悩むことはたくさんあります。生きている証拠とも言える。
あなたは一人じゃありません。同じ人間の仲間が何億人とこの地球上にいます。
でも、あなたは一人しか存在しません。全く同じ人は世界中探してもいないでしょう。
すごいよね。同じ生物なのに。全部違うって。
あなたにしかない個性、あなたにしかないカラーがあるのです。
その個性やカラーを共有し合える世界になってほしい。世界が小さな村のように。
それぞれの個性やカラーを共有し合う中で、自分の「わくわくの芽」を発見する。その芽は必ず育つ。そしてその芽がまた誰かのわくわくの芽を照らす。という連鎖が起こらないかな~
という思いです。結局わかりずらい笑
例えば。すごく単純化して書くと、
私あずさは、海外が好き。ダンスが好き。これがマイカラーです。
このマイカラーを、Bさんに共有します。共有する場所はWakuwaku villagE
共有するやり方は、Wakuwaku villagEのイベントだったり、日頃のお話しだったり様々。
Bさんのココロには実は「ダンスがめちゃ好き」という芽があったんだけど、今までそれに気づくきっかけがなく、めちゃ苦手なバスケをして、嫌々なんとなく続けていた。ところが、あずさが「ダンス」を共有したことで、Bさんはココロにあるわくわくの芽を発見し、私はダンスが好きだ!と知る。
バスケをやめて、ダンスを始めたら今まで以上に毎日が楽しくなった!
将来はダンサーになるのが夢!
Bさんは、発表会にお友達を誘った。するとそのお友達もわくわくの芽を発見し、ダンスを始めることに。毎日が明るい!
そんな感じ…
伝わるかな。笑
特別なことではなく、みんな既に持っている個性やカラーが誰かのわくわくの芽を照らし、芽が育つ。芽が成長していく過程でもいろんなことが起こるはず。時には枯れそうになったり、栄養が足りなかったり、グンと伸びたり、強くなったり、新しい芽を出したり…
素敵じゃないですか。自分でいうのもあれやけど。
大きい夢を語っているのかもしれないけど、でもこれって難しいことではないと思うのです。
かるーくゆるーく共有できて、芽を発見し合える場所を作りたい。村のような場所を。
そしていつか世界がひとつの村みたいになったらいいな。
もう芽を見つけている、悩んでない、毎日ハッピー!という人もそれが誰かの芽を照らすスポットライトになるかもしれないと思うと、更にわくわくしませんか?
みんなで共有し合おう!みんな同じ人間の仲間!人間同士、地球住民同士にボーダーなんてない!世界は広いぞ!やさしいあたたかい社会、世界にしよう!!
これがWakuwaku villagEの存在です。