薪窯パン屋 塩見
ネットでみつけたパン屋さん。
店主の方は脱サラして修行後この地で始めたそうです。
自家製ルヴァン種の名店ルヴァンでも修行したそう
新宿から一駅の小田急線 南新宿から徒歩5分くらいの住宅地の中
JR代々木駅からは徒歩10分くらい
住宅街の中で薪窯、排煙処理が大変そうです
着いたのは午後2時すぎ、思ったより並んでないですね。
店の外には大量の薪があります
入り口前にも薪、大量につかいそうです
店名はパン屋塩見 シンプルな名前です
パンは定番で食パンとカンパーニュ。不定期でバケットもあるそうです
手前にある丸いパンは食パンの焼き型が足りなくて食パンの生地で丸く整形して焼いたそうです。
イートインもありますが4席なので一杯でした。トーストした食パンやスープなどがあります
■全種類買いました。
・カンパーニュ 1/4カット
・食パン 在庫が少ないので量り売りで400gくらい買いました
・丸いパンはホール売りです
■カンパーニュ
美味しそうな焼き加減です
生で食べるとほのかなサワー感
もっちりしっとり。水分量も多そう
■食パン
食パンが一番人気なのかな?
トースターではなくフライパンで焼きました。
モチモチ感が凄いです。粉・種・薪窯の相乗効果?
水分量も多いので発酵時間も長そうです
ものタイプのパンは冷蔵庫にいれておけば4~5日は美味しく食べられそう
サワー感のある生地です
厚めに切ってトーストがオススメです。
噛んだ瞬間の音と食感がたまりません。
■名無しパン
食パン生地を丸く整形して焼き上げたパン
生地が同じなので風味は同じですが、型に入ってないので熱の入り方がちがいそう。食感も食パンに比べるとすこしモチモチ感が少ない感じですね。
これは普通の厚さでスライスしてトーストするのが良さそうです
レジ横にあったビスケット。硬そう
■自作の薪窯
店内の薪窯、レンガを運んで自作したそうです。
思ったより小さな窯でした
窯の前には焼き上がったパンがならんでいます。
2時半くらいに買い終わった時にスタッフが並んでいるお客様に食パンは売り切れと言ってました。まだ営業時間があるので少しずつ販売しているのかもしれないですね
そとのベンチと店内で合わせて4席のイートインスペース。ベンチの二人組の女性はパンをお替りして食べてましたね。
どのパンも美味しいけど特に食パンは食べる価値のあります。
この食パン生地でピザ作っても美味しそう
限定のドーナツ🍩やバケットも食べたいですね
窯のサイズからいっても製造には限界があるし、パンイベントなど出店も難しそう。
駅からも近くて都心なのでオススメです