見出し画像

育菌、いくきん、イクキン!!

今年やること

育菌、いくきん、イクキン!!

この間、とあるセミナーに出たとき
今年の数字は、「4」だと言っていました。
牛の胃は四つあるそうです。牛も丑も4画。
今年は身体の知恵を使う年。

腸がすっきりして、何もない状態だと
五感も第六感もバリバリ働くらしいです。

ちなみに、「育菌」「腸活」って
今回のセミナーではじめて聞いて
直観で「やる!!」と決めました。

「ファスティング(断食)」もいいって聞きましたが
やらないことを決めました(ビビッとこなかったから)。
胃腸を休めて内臓過労を回復させるようです。
ただ、知識がある人と一緒にやらないと命の危険があるとか。

今は「育菌」という言葉に惹かれています。
「腸活」より、なぜか「育菌」が気に入りました!!
いくきん、イクキン!あ、4文字ですね!!
きた!きた!イクキン!

タイミングが良すぎる

年末、妻がヨーグルトメーカーを買っていたんです!
でも、僕はまったくヨーグルトを食べない人なんで興味なかったです。
今は毎朝晩ヨーグルト塩麴を入れて食べています!

「育菌」のために意識して食べているもの

ヨーグルト、納豆、みそ汁、チーズ、キムチ、塩麴、甘酒(米麹)
ごぼう、キノコ類、ひじき、もずく、豆類など

特に米麹甘酒は、めちゃくちゃ体にいいそうです。

飲む点滴」と言われていますね。甘酒には米麹を原料にするものと、酒粕を原料にするものがありますが米麹仕込みがいいみたいです。

もずくのたれ」を沖縄物産展で買ってみたらいいわ!そのままのもずく(お酢に浸かっていない)を買ってきて「もずくのたれ」をかけて少し白ごまをふって食べると最高においしかった!!

バクチャー水

バクチャーってご存じですか?
微生物を活性化させる魔法の粉です。
池や川に撒くと濁った水がキラキラ透き通るようになります。

バクチャー水とは、微生物が活性化している「生きた水」のことです。
これを飲むと腸内でうんこを分解してくれるので
うんこも臭くならないとか。

「育菌」には、もってこいだと思います。

身体にも地球にもいいこと。貢献していきたい。

いいなと思ったら応援しよう!