
遥か彼方のBeing、今ここから始める。
2023年7月1日の気づき・学び
はるか彼方のBeing。
この世は全てが思い込み、
妄想、勘違いでできているであれば、
常に自分にとってプラスになる
意味づけをして進んでいく。
専門家の教えを乞いながら、
ベイビーステップで
ひたすらTry&Errorを繰り返し、
小さな成功を積み上げて
エフェカシーを高めていく。
人間が生まれ持った機能の理解を深めて、
より良い1日のスケジュールを設計したり、
機能を逆手にとってレバレッジを効かせる。
■ 大きな目標を実現するための小さな目標
・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
来年度以降も続けたい率
80%
・体験セッション
10名/月
5月実績 3名
・業界雑誌での取り組み紹介への反応
お問い合わせ件数 3件/年
↑原稿提出 2023.5.27完了
・2024年3月31日、
地元で初フルマラソン開催、
初フルマラソン出場 初完走
↑ハーフマラソン再び完走 未達成
↑富士登山成功 未達成
↑体重75kgを切る 未達成
↑ハーフマラソン初完走 2023.5.28達成
↑体重78kgを切る 2023.5.27達成
▶︎ 2023年の後半戦がスタート。
2023年も半分が過ぎ、
後半戦がスタートしました。
ザクっとこの半年を振り返ってみると、
いまさらではありますが、
本当に本腰入れてやっていかないと、
死ぬ間際に後悔するぞー!
という自分と、
わかってるけど動かねぇーんだよ!
という自分が
せめぎ合っていたこれまでに、
少しずつ風穴を開けていく
そんな半年になったと感じています。
といっても、
針で突いて穴が空いているのか、
老眼の自分ではよくわからない
ちっちゃな穴ですが。
こんなちっちゃな穴でも、
毎日1%の気のこもった行動を
積み重ねていくことで、
着々とその時に向かっての準備が
目に見えないところで
進んでいると信じて取り組んでいます。
▶︎ いつでもどこでも何度でもピットインしていい。
2023年6月24日(土)の気づき・学び
未来を創る3STEP
①今何が起きている?
②本当はどうなりたい?
③自分にできることは?
いつでもどこでも何度でも、
ピットインすればいい。
常に3STEPを携帯すること、
そして立ち止まっていいという
心の余裕を持って進んでいこう。
いま自分がどんな状況にあるのか、
ここを把握することが
実は難しかったりする。
全てを受け止めて聞いてくれる仲間や、
いろんな分野でご活躍されている
方々との組手によって、
間接的に浮かび上がってくる
自分像を捉えてみるのも考えの一つ。
▶︎ 歩き続ける、その一択。
2023年6月25日(日)の気づき・学び
大事なことを
知っているかどうかは
どうでも良くはないけど、
そこが問題じゃない。
知って行動に移すかどうか、
やると決めて、
やり続けられるのかが
もっとも大事なことではないか。
これも小さなことから
コツコツ積み上げたからこそ
実感している想い。
そこに自分が気持ちよく
継続できる工夫をしていきながら、
自然とやっている状態へ。
前を向いて歩き続ける、その一択。
ただがむしゃらに、
脇目も振らず
猪突猛進するだけでなく、
定期的な振り返りは大事。
振り返りって、
ただ立ち止まって
反省することではない。
はるか彼方のBeingや、
その前に散らばっている
大中小の目標に向かっている体勢から、
肩越しにたどってきた道を
確認するから振り返り。
常に前を向いているのだ!
▶︎ 全ては朝の時間からつくられる。
2023年6月26日(月)の気づき・学び
まとまった時間をつくってから・・・
まずは勉強してから・・・
ある程度できるようになったら・・・
これまで何度頭の中で
回してきただろうか。
これではいつまで経ってもスタートしない。
・やると決める
・決めたことをやり続ける
・気のこもった1%を積み上げる
・快の感情と紐付ける
・どうしたらできるかを考えやってみる
朝散歩からの最高の流れ、
最高に冴えている状態で、
取り組めていなかったことに着手する。
これを毎日意識的に積み上げていき、
無意識にできる、やっている状態へ。
とはいえ、
いきなり明日エベレスト登頂!
なんてのはどうかと思う。
専門家の教えを乞いながら、
チャレンジする日を決めて、
ベイビーステップで
ひたすらTry&Errorを繰り返し、
小さな成功を積み上げて
エフェカシーを高めていく。
▶︎ 脳のゴールデンタイム
2023年6月27日(火)の気づき・学び
起床直後2、3時間が
脳のゴールデンタイム。
朝散歩で朝日を浴び、
リズム運動で
体内時計がリセット。
1日でもっとも集中力が高い
時間を有効活用し、
内的な変化を積み上げていく。
人間には生まれ持った機能が
自分が気づかないところで
しっかりと働き続けている。
そんな機能の理解を深めて、
より良い1日のスケジュールを設計したり、
機能を逆手にとってレバレッジを効かせる。
体感的に1年を381日に!
▶︎ 曇っている!いいねー!!
2023年6月28日(水)の気づき・学び
雲を見て
「どんより」した気分になるのは、
自分がそう意味づけしているから。
どうせなら自分が心地よくなる
意味づけをしよう。
長い長い旅の途中には、
いろんな出来事が待っている。
自分にとってプラスになる
意味づけをして、
いろんなものを見聞きし、
いろんな分野の方々と
繋がらせていただく。
自分が知らない世界、
自分には考えつかないアイデアにふれ、
変化のタネを見つけて形にしていく。
この世は全てが思い込み、妄想、
勘違いでできているようだ。
であれば、
常に自分にとってプラスになる
意味づけをして、
価値を提供できるのであれば、
バチが当たるどころか、
感謝されるのではないか。
▶︎ 大きな変化も小さな一歩から。
2023年6月29日(木)の気づき・学び
何が起こるかわからないけど、
何かが起こる。
この小さな一歩があるからこそ、
変化が起こっていく。
世の中思い込みでできているのであれば、
会社、ご担当者様が望む未来、
そのためにこうしたい!が
起こる、起こせると思い込んで
取り組んでいく。
思い込むと同時に、
何が起こっているのか、
本当に欲しいものは何か、
安心して話していただける関係性を
少しずつ築いていく。
▶︎ 言葉と時間を操り、習慣が塗り替える。
2023年6月30日(金)の気づき・学び
より良い結果をえるためには
時間をかけて取り組まなければならない、
という思い込みが、
「時間の確保が難しい」という
最もらしい理由を作り出していた。
人生はある一側面だけでなく、
様々な事象が重なり合っており、
それぞれにおいて
気のこもった1%を積み上げていけば、
時間はかかるが、
バランスよく
自分を成長させていける!
そうと分かったら、
やると決めて
決めたことをやり続ける。
引き続き積み上げていき、
これまでと違った世界へ突入して、
さらに高めていこう!