見出し画像

#025 生後10&11ヶ月〜振り返り

 生後10ヶ月の記録を残さなければと思いながらあっという間に時間が経ち(毎度のことですが…)、生後11ヶ月も過ぎて、つい先日にお誕生日を迎えて1歳になりました。まだまだ赤ちゃんだけど、小さい赤ちゃんから大きな赤ちゃんに成長した感じです。
 生後10&11ヶ月の赤子の成長記録+日々の記録。

<生後10&11ヶ月を振り返る>

・運動面での急成長
 生後9ヶ月のときはずりばいで前進するのが精いっぱいでしたが、生後10ヶ月になりハイハイ・一人でお座り・つかまり立ちが一気にできるようになりました。運動面での成長があまり見られていなかったので、一安心。一人でお座りができるようになると、横になっている時間が少なくなり、座って遊ぶ時間が増えました。
 生後11ヶ月になると、伝い歩きもするようになりました。一人で歩きだすにはもう少し時間がかかりそうです。

・知能面の成長
発語については「どうぞ」に加えて、「パパ」「ママ」が言えるようになりました。まずは生後10ヶ月で「パパ」が言えるようになり、どこでも「パパ」、私を見ても「パパ」と言っていました。生後11ヶ月からは「ママ、ママ」とママを連呼してくれるようになりました。その分「どうぞ」と「パパ」はあまり言わなくなりました。アンパンマンと声をかけると「あんぱん」と言っているような気がします。
 バイバイについて、手を上下垂直に動かしていましたが、最近(生後11ヶ月後半くらいから)は手を横に少しずつ振れるようになってきました。
 あとは抱っこをしたときに、行きたい方向やほしいものに向かって指差しをするようになりました。
 テレビ(動画)をよく見るようになりました。特にアニメの効果音や歌に反応します。認識してくれるようになったのは嬉しいですが、どこまでテレビを見せるか制限するかは今後考えていきたいところです。

・色黒(黄色?)に
 生まれたときは黄疸が出ていて肌が茶黄色ぽかったけど、段々色白になってきて、パパ(色黒)に似なくてよかったと思っていましたが、ある日突然肌の色が黄色くなりました。保育園の先生にも「あれ?週末に日焼けしました?」と聞かれるくらい、突然色黒になりました。
 色々調べて、10ヶ月検診でも聞いたところ、どうやら「柑皮症」の可能性が高そうです。赤色や黄色の食べ物を沢山あげると皮膚が黄色くなってしまうようで(みかんを沢山食べると指が黄色くなるのと同じ原理らしい。)、にんじんペースト・かぼちゃペースト・トマト缶を使った離乳食を沢山あげていたので心当たりありということで、赤や黄色の食べ物を少し控えるようにしています。

・保育園の洗礼
 5月から認可外保育園に通わせていますが、風邪をひくことが増えて、常に鼻水か咳が出ている状態です。初めて37.5度以上の熱がでて、保育園からの呼び出しの電話があり、これが保育園の洗礼か~としみじみしました。
 年始に認可保育園に通わせていたときはそこまで体調を崩さなかったので、なんでだろうかと考えたところ、離乳食が進み授乳回数が減ったことで私の免疫がいかなくなったからかなと思いました。
 なるべく私が働きだす前に体調を崩して、免疫をつけていってほしいです。

・睡眠の安定と授乳回数の減少
 夜泣きすることが減り、寝かしつけてから0時過ぎまでは泣かずに、連続して寝てくれるようになりました。つかまり立ちするようになり、ベビーベットをやめて、布団で寝かすようになったので、壁に激突して泣くことがしばしばあります。
 フルタイムで保育園に通わせるようになり、離乳食が3回食になり、
授乳は寝かしつけの前(19時30分頃)と夜間授乳(2時頃)の一日二回になりました。

・職業訓練修了~再就職活動へ
 職業訓練が無事に修了し、休む間もなく再就職活動に入りました。4月中旬から転職サイトへの登録・エージェントとの面談・求人へのエントリーを進め、GW中から応募を始め、GWあけには転職フェアにも参加したりして、面接を進め、最終的に2社から内定をもらいました。思ったより内定が出るまで時間がっかかってしまいましたが、進路が決まってよかったです。


いいなと思ったら応援しよう!