![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129551158/rectangle_large_type_2_30ebaf2e6de7c3c7b70c659302f69b66.jpg?width=1200)
#020 生後6ヶ月〜振り返り
生後6ヶ月の赤子の成長記録+日々の記録
<生後6ヶ月を振り返る>
・成長鈍化
生後5ヶ月目と同様に、生後4ヶ月目までと比べて、生後6ヶ月目も大きな成長が見られませんでした。。
下の前歯が2本目はえてきてから他のはがはえてくる気配はなし。体重の増え方については、生後3ヶ月目までは成長曲線の中でも標準より上の方だったのに、生後6ヶ月目後半での体重が7kgちょうどと成長曲線の中で下の方にきてしまいました。
・抜け毛問題、解消へ
生後4ヶ月目からひどくなった赤子と私の抜け毛問題。コロコロ片手に過ごし、お風呂の後の排水溝の抜け毛の量を見て落胆する毎日でしたが、生後6ヶ月目に入って赤子の抜け毛が激減。ジーコみたいな頭をしていましたが、髪の毛が段々黒々してきて、可愛らしくなってきました。
私の方がまだ抜け毛があるものの、ぎょっとする程の量は抜けなくなりました。
赤子も私のアホ毛がピンピン。普段なら恥ずかしいけど、赤子とお揃いなのでまあいいかとアホ毛も気にならなくなりました。子供を産む前より見た目に気が使えなくなってきて、出かけるときはかろうじて化粧をするものの、髪の毛はボサボサで白髪もチラホラ目立つように…。美容室に行かなければ。
・離乳食始めました。そしてひどい肌荒れに。
生後6ヶ月目に入る前日に離乳食を始めました。嫌いな食べ物はほうれん草としらす、好きな食べ物はお粥とにんじんペースト、と私に似て甘いものが好きな子どもになりそうです。
離乳食を始めてからどんどん口周りが赤く腫れ上がっていき、腫れがほっぺたまで広がっていき、見るからに痛そうな状態に。
小児科2院と皮膚科1院で薬を処方してもらうも全くよくならず、保育園でもプロペトの塗布をお願いするも効果はなく、シーツをこまめに洗濯したりお肌を清潔に保とうとしても日に日に悪くなるばかりで、どうしたものかと悩んでいたところ、アレルギー科の御歳80歳の大先生に処方してもらった飲み薬&塗り薬があっていたようで、腫れる前のぷるぷるなお肌に戻りました。
うんちは水状からドロドロとした粘着性が高く、どんどん臭くなっていってます。赤ちゃんのときのウンチが既に懐かしい!うんちは3〜5日にしか出なくなり、整腸剤を処方してもらいました。
・保育園スタート
1月から保育園に入れました。
まだ生後6ヶ月で求職中という状態で保育園に入れていいものかと悩んだものの、再就職前にしっかり勉強の時間をとりたかったので、預けることにしました。生後4ヶ月目から一時保育でお預けしていた園なので安心してお預けしました。
インフルやコロナをもらってこないか心配はあるものの、今のところは体調を崩さずに通えていて、お家ではなかなかできない遊びや体験を園でさせてもらい、私の時間の余裕もできて入れてよかったなと思っています。
・睡眠改善と睡眠対抗
口周りが荒れていたときは肌がかゆかったのかあまり長時間寝てくれなかったのですが、お肌の調子がよくなり連続して寝てくれるように。
数日経つと徐々に寝てくれる時間が短くなり、授乳後3時間経たずに泣き出したり、夜泣きする日も出てきました。早く連続して眠れるようになってほしい。
・職業訓練1ヶ月目
eラーニング(WEBデザイン)の職業訓練が始まり、思っていたよりもしんどいです。最初はWEBの基礎知識(ITパスポートレベ)HTML・CSSがメインで進んでいき、新卒でSEをしていた経験からわりと復習するような感じで楽勝でしたが、デザイン系の講義に入ると訳がわからなくなってきました。デザイン系に進むつもりもないので学習に身が入らない。
自分で旅行サイトと雑記ブログを立ち上げて収益化させるという目標をたてました。頑張るぞ!