
失敗の「その後」が、最高の武器になる
こんにちわ、わっこです。
結論、
上手くいかなかったとき、失敗したときの
「自分の反応や感情を知ること」が、
最高のコンテンツを生み出します。
----------------------------------------
今日、一時停止をしていなかったと
警官に切符を切られました。
めちゃくちゃ安全運転しているのですが、
例え5キロだったとしても「止まっていなかった」
からアウトだと言われて、素直に免許を出しました。
実は年に1~2回こういうことがありますw
(こんなこと書いていいのかな、ここで)
ここで私は、
あ、そうか、年度末になったってことかぁ。
この警官たちも点数稼がないといけないんだろうな
とすぐに思ったんですよね。
と、この話をしたら、オットがこう言いました。
え?そうなの?
この間、高速でスピード出し過ぎって止められたから
「前後の車見て言ってるの?
自分は、ただ流れについていっただけで
だったらあの車全部止めないとおかしいよね?」
と強い口調でいったら、注意で終わったよ、と。
(これも問題発言か?)
何が言いたいかというと…
こういう風に特によくないことが起こったときや
失敗したときにこそ、やっぱり持って生まれた
「素質」って出るなっていうことです。
↓↓↓
私は「相手軸(人柄重視)」なので、
すぐに警官のことを考えた。
オットは「自分軸(直感重視)」なので
自分の正当性を考えた。
ホントに全然違いすぎて、笑えます。
あなただったらどう反応しそうですか?
----------------------------------------
このエピソードから、
先日事業でめちゃくちゃ成功している人と
お話した時のことを思い出しました。
何でも質問していいよということだったので
こんなことを聞いたんです。
オンラインマーケティングでこれから
成長していくのに「これはやらない方がいいよ」
ってことはありますか?
これに対する回答がこちら。
「上手くいかなかったことも全てネタだから
やらない方がいいってことはないかな。」
わ、恥ずかしい‥
完全に愚問でした‥
考えてみたらそうですよね。
人生全て「ネタ」
そして失敗から学んだことを
ネタにしたり、販売するのもアリ、なわけですよね。
ここでポイントになるのがさっきの話。
失敗したときに
自分がどう反応するのか、感じるのか
このパターンまでを知った上で
伝えたり、コンテンツにする。
と、それに共感する人が一定数必ずいます。
万人受けなんて狙わなくてもいい。
これこそが、自分にしかできないコンテンツ
だったりして貴重かも!としみじみ感じました。
え?そもそもの「自分の素質」ってなんだろう?と
思ったらこちら↓を受け取って下さい。
ビジネス素質診断はそろそろ終了します♪
いいなと思ったら応援しよう!
