wakkana

作業効率化/EC/WEBデザイン/コーディング/マーケティング/ マイブームはChatGPTとファイナンス、図書館。アニメやゲーム、漫画も好き。 お役立ち情報や学んだことの発信をしたい。

wakkana

作業効率化/EC/WEBデザイン/コーディング/マーケティング/ マイブームはChatGPTとファイナンス、図書館。アニメやゲーム、漫画も好き。 お役立ち情報や学んだことの発信をしたい。

最近の記事

【AutoHotkey】マウスホイール連続入力で自動スクロールを設定した

はじめに先日よりAutoHotkeyを使ってPCの操作改善を図っている。 今回の記事はマウスホイールを2連続で下に動かせば自動スクロールに切り替わる方法を書き記す。 AutoHotkeyとはなんぞやについては前記事に書いたので参照してほしい。 課題マウスホイールでページを下にスクロールする時、たいてい連続して入力している。そして読みたいところで止める。 この中指、休ませることができるんでは? と究極のめんどくさがりは思った。 そしてコードができた。 想定読者Aut

    • 【改良版】ロジクールのトラックボールマウスM575のポインタ速度を最適化した話

      改良点ポインタ速度を一時的に下げるトリガー条件を変更した。 旧トリガー:右Alt 新トリガー:右クリック押下時かつすでに左クリックが押下状態 要するにマウスで文字をコピペする動作に合わせて発火するようにした。 この前記事を読んでいただいた方は手順>4.プログラム記述まで飛んでほしい。 問題以前より気になっていたトラックボールマウス。Amazonでセールしているのを見つけてしまい、いてもたってもいられず購入したのが始まりだ。 ついついマウスごと動かしそうになりながら、基

      • ロジクールのトラックボールマウスM575のポインタ速度を最適化した話

        問題以前より気になっていたトラックボールマウス。Amazonでセールしているのを見つけてしまい、いてもたってもいられず購入したのが始まりだ。 ついついマウスごと動かしそうになりながら、基本的な操作に慣れるまで約3日。シューティングゲームをひたすらやった。それからはドラッグやジェスチャー動作をスムーズに行えるよう練習していた。 しかしどうしても慣れでは解決しない問題が明るみに出た。 トラックボールマウスのポインタ微調整が難しいことだ。 設定速度を下げて対応してみたがベスト

        • X(旧Twitter)におけるフォロワー数の多い人の特徴とタイプ分析

          はじめに 誰もがSNSを活用する現代。フォロワー数の多さを誰もが気にしたことがあるのではないでしょうか? この記事ではフォロワー数が桁違いに多いアカウント、いわゆるインフルエンサーなどについて、タイプ別に整理しました。 この記事の想定読者 インフルエンサーを目指したい人 インフルエンサーに仕事を依頼したい人 フォロワー数の多いアカウントの3つのタイプ 企業アカウント: これらはビジネスによって管理され、顧客とのエンゲージメントを高め、製品を宣伝し、業界関連のニュー

        • 【AutoHotkey】マウスホイール連続入力で自動スクロールを設定した

        • 【改良版】ロジクールのトラックボールマウスM575のポインタ速度を最適化した話

        • ロジクールのトラックボールマウスM575のポインタ速度を最適化した話

        • X(旧Twitter)におけるフォロワー数の多い人の特徴とタイプ分析

          ChatGPTのGPTsを使って全自動で記事を書いてもらった

          はじめに ChatGPTに課金すると使えるようになる「GPTs」。 「GPTs」とはカスタマイズ可能なGPTモデルです。あらかじめ用意されている中から、用途に合ったGPTsを活用することで、ほしい出力を得やすくなります。 画像を生成したいなら画像生成に特化したGPTsを、プログラミングを書かせたいならプログラミングに特化したGPTsを、という利用方法です。 今回は記事を書きたいので記事作成に特化したGPTs、「自動ブログ記事生成」を使用してみたレビューをご紹介します。

          ChatGPTのGPTsを使って全自動で記事を書いてもらった

          Catchyで効率アップ!AIを利用して記事を書いてみた

          はじめに 近年注目されているChatGPT。GPT-4も登場し、進化が目覚ましい。一方、ChatGPTから欲しい応答を得るためには上手いプロンプトを書く技術が必要だ。そのプロンプトを書く技術不足を補ってくれるのが各種ChatGPT関連サービス。各分野に特化したサービスを利用すれば、より手軽にChatGPTの恩恵を受けられるという。  今回は記事作成に特化したサービス「Catchy」を使ってみる。 登録Googleアカウントで簡単にID作成できた。無料枠は10クレジットもら

          Catchyで効率アップ!AIを利用して記事を書いてみた