![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136448712/rectangle_large_type_2_a08f8e850e63932200d32f43242e709b.jpeg?width=1200)
近所でファイアーピクニック
火器使用禁止と書かれていない近所の公園で、ファイアーピクニックしてきた。ファイアーピクニックなんていう言葉はない。私の造語である。普通は「デイキャンプ」とか言うのだが、テントも張りはしないのに「キャンプ」とはちと大げさではないかと思うのだ。ま、「ファイアー」だってそうかもしれないけどね。
現地に着いたら、結構かさばるオカモチやトートバッグの類を抱えて目星のつけてあった造り付けのテーブルに向かう。幸い、良い場所が開いていた。
まずは飯炊きだ。ジップロックで水浸しておいた1.5合の米と水を、メスティンに開ける。袋からなのでなかなかスムーズにいかず、かみさんに手伝ってもらってなんとか入れることができた。
さてそれからイワタニコンパクトジュニアバーナーを使って炊飯である。火加減がなかなか難しい。野外だと風があるので、心持ち強火気味に炊かないと、炊き上がりが今ひとつになってしまうことがあるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712451444266-xRItbINjHy.jpg?width=1200)
10分あまりで水分がなくなり、炊き上がった。イワタニジュニアコンパクトバーナーはバーナー部の直径が小さいので、どうしても火力が集中しがちで、おコゲもできやすい。ここがちょっと要注意点だ。
さて、メシが炊けたのでオカズの用意をする。きょうはランチョンミートのソテーがメインディッシュなのであった。ここで、はたと気付いた。前回の山梨一泊車中泊ツアーのときと同じように、スキレットを忘れてきてしまったのである。うわ~まいったな~。スキレットは熱が均一に回り安いので調理が楽なのである。
それで仕方なく、前回同様、持ってきた3合メスティンをフライパン替わりに使うことにした。アルミ製で肉厚が薄いので、うまく焼けるかどうか若干不安があるが、致し方ない。
ランチョンミートを缶から取り出し、ナイフで4等分にカットする。油は引く必要がないので、そのまま3合メスティンの底に並べる。中央部に火力が集中しているので、こまめに場所を入れ替えたりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1712452452280-Su5FMMRoN8.jpg?width=1200)
そのうちにミートから大量の脂が出てきて、焼くというより揚げるような雰囲気になってきた。これなら熱の回りも良いからまずまずだ。そのあいだにかみさんが行きがけに買って来たカット野菜のサラダを用意してくれる。カップスープ用のお湯も別のバーナー、プリムスP-136で沸かした。
かくしてランチは出来上がり。ビッグシェラカップにメシとカリカリに焼き上がったランチョンミートを添え、サラダもドレッシングをかけて出来上がり。インスタントスープにもお湯を注いだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712453917361-FaKYkGbOhX.jpg?width=1200)
食べ終わったらもう一度お湯を沸かして、コーヒーと紅茶。いかにも春がやってきたなあという感じになった。ウグイスもそばに飛来してきたし。満足したのであった。
いいなと思ったら応援しよう!
![白鳥和也/自転車文学研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9719339/profile_48236eae18e1ef0baffe2296ad6515fd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)