見出し画像

[KNPD#9]事業構想・メンバー追加・拠点づくり、来春に向けた動き、着々と。

訓子府町(北海道)でのまちづくり会社設立までの様子を綴ったnote

前回までのお話はこちら

https://note.com/wakisakamasato/m/m5adb82406c44

来春からのチームメンバーの事前下見

2025年最初の訓子府町訪問は、来春に向けた動きへの準備が半分ぐらいとなりました。まちづくり会社のスタートへあと1年3か月。具体的な事業計画やチーム編成、春からの動き方などを年末から色々調整していますが、今回は春から新たにチームメンバーとなる3名に真冬の訓子府町を知ってもらう&活動内容への解像度を高めてもらうべく訓子府町に来ていただきました。2日間私が普段やっているヒアリングや打合せに同席してもらいつつ町の案内と拠点などの案内なども進めていきました。4月からギアを一気にあげて起業準備を進めていきます。意外とスケジュールをひいてみるとそんなに余裕もない為、チームメンバーをもっと増強しないと追いつかないかもしれませんが・・・。夜はこれまで訓子府町でお会いした方々の中から世代や性別、職業バラバラの方に懇親会の参加いただき、外から来るメンバーとの関係構築を少し進めました。春からスムーズに訓子府町に溶け込みより早く解像度を高め視座を高く視野を広く一緒に活動してもらえればと思っています。

春からのメンバー3名はモザイクをかけています

ヒアリングも継続中、言い回しは違うが方向性は同じ

今回も3名の方にヒアリングを行わせていただきました。毎回様々な方にお話を聞けるのは町への解像度を高めるにはとても参考になります。町単位での会社づくりを考えている視座の中で、そこで活動をする事業者、生活する町民としての視座としてのお話を伺いますが、最近は我々からも想定していることや考え方などへの打ち込みも少しづつさせていただきます。「やっても無駄」というような方はいらっしゃずむしろ協力的に話を聞いてくださり追加でのヒントなども多くいただけているのでとても助かります。またこれも毎回ですが、訓子府町や町民のことを表現してもらうのですが言い方は毎回違うのですが多くの方とヒアリングをしていると当初は全然違うことを言っているのかな?と思っていたことも、言い回しが違うだけで根本的な部分での言いたいことは同じなんだと最近は気がつき始め、これまでのヒアリングで得た解像度と合致していることが確認できるようになってきたのも嬉しいです。

今後の予定や今の動き

年度内はあと3回の訪問となりますがヒアリングと別に具体的な事業計画や事業のネタになる動き出しも進めていく予定です。

巻き込まれたいメンバー募集中

1.チームメンバー(地域おこし協力隊員)募集中

共にまちづくり会社の設立をしてくれるメンバーを、地域おこし協力隊として募集しています。訓子府町に移住して、情報収集や分析、事業立案などを一緒にしていき、目標の1つが会社の設立になります。起業や地方ビジネスに興味がある方にはとっても楽しい活動になると思います。

https://note.com/wakisakamasato/n/n2a110597f58b

2.「熱府師」募集中

熱府師を募集開始し、ある程度集まったところで交流イベントや取材などをしていくことができればと思います。

https://knpd.hp.peraichi.com/neppushi

3.まちづくりの意見を出せるLINEオープンチャット

こちらも前回の講演会で取り入れたLINEオープンチャットを開設。どなたでも自由に町づくりに対しての想いやアイデアを書いてもらえます。

オープンチャット「訓子府町伸びしろ募集チャット」
https://line.me/ti/g2/VYG06lQjHUXUBO77uqpF9RrYeLr1r_6oytfEew?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

いいなと思ったら応援しよう!