![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57494592/rectangle_large_type_2_aa07974be85f74904e157818f2b4f396.jpg?width=1200)
怪しい勧誘や営業はありません【新卒~社会人5年目の"健全"コミュニティ】
コミュニティの大前提
「怪しくない」
私達の若手祭@大卒は、
新卒~社会人5年目限定の交流コミュニティとなります。
コミュニティは会社の外を探している"健全な同世代"が集まる形となっています。
ここで一つ、私がこのコミュニティをつくるにあたった経緯を話をさせてください。
作るきっかけこそがルールであり根幹となります。
上京あるある
友達が広がらない
これは就職時に東京に引っ越しをした方ならわかると思います。
大学はまだ「初めまして」の機会が大学内で担保されていますが、社会人となるとそうはいきません。
大手企業で同期が100人~1000人単位でいれば話は別ですが、ベンチャー企業に就職をして同期が10人程度みたいなスタートをすると結構厳しいです。
当たり前ですが、東京に来ると友達や仲間といった人間関係をほぼ0から始めることが求められます。
大学時代や同じ地元の人が東京にいて、ということもありますが、毎週遊ぶ、顔を合わせるということはなかなかないと思います。
そうなるとその予定以外は家で過ごすか、単独行動となります。
様々なコミュニティに顔を出した1~2カ月
とにかく色々なコミュニティに顔を出しました。
友人から紹介してもらったイベントやインターネットで探したイベントまで。
遊び仲間や仕事の話ができる友人が欲しいと思ってかなり動いていました。
そして気が付きました。
怪しいもの、胡散臭いものがとても多いという現実です。
顔を出したコミュニティのゴールは"何かを勧誘すること"だったのです。
人間関係をまずお金に置き換えてしまう視野の狭さもさることながら話が全くかみ合わないことが多かったのです。
友人が増えたイベントの成功法則から
怪しいものが多い中でも友人ができたイベントもありました。
友人から紹介されるものに関して地雷を踏んだことはありませんでした。
そこで法則を考えてみました。
なぜ気持ちよく友達がたくさんできる時とそうでない時があるのだろう。。。
答えは、絞り込みと排他性を行っているかどうかということでした。
つまり集まる人を限定的にしているかどうかということです。
簡単に言うと私が怪しいし合わないと思ったコミュニティもそこをオープンにしておけばミスマッチは減らせるということです。
それを目的に行く人達で集まることになるので多分盛り上がるんでしょう。
参加者の方に損をさせないためにも排他性は持たせた方がいいということ、集まっている層を事前に伝えることが必要だと考えました。
若手祭の絞り込みは大卒"キャリア"
新卒~社会人5年目の"年齢"
調べてもそんなコミュニティが無かった
「新卒 イベント コミュニティ」というので探し回ったのですがそういうコミュニティはありませんでした。
これは作るしかないなと思いました。
このサービスは私だけじゃなくてキャリアを考えてベンチャーに入社した層の人達にニーズがあると考えたのです。
SNS戦略的に行って、イベントに顔を出して声かけを行って、今があります。
若手祭@大卒の絞り込みは、
"大卒のキャリア"と"新卒~社会人5年目の年齢"です。
そして、"怪しくなく営業も勧誘も行ってこない人"です。
初めはベンチャーに標準を当てて活動をしていたのですが、今では大手組も増えました。
みんなが購入したことがあるメーカーの本社メンバーです。
想定外だったのは大手に勤めている同世代でも横の連携を求めているということです。
おそらくそういうメンバーは大手でも珍しい部類に入ると思うのですが、村社会に染まらない分活躍するんだろうなと思う人達が多いです。
※割とみんな退社して創業やメガベンチャーに移っている印象があります。
勧誘を行いたい方は別の場所で
業界別の友達を作りたい人は歓迎で
まとめとなりますが、
私達若手祭@大卒はコミュニティの健全性を大切にしています。
目的を勧誘ではなく、人間関係の構築に置いています。
営業や勧誘を行いたい方は別の場所で行っていただくことをお願いします。
コミュニティ内のルールのために、全体の最適化のためにそのような行動を見かけた際にはレッドカードを早めに出します。
勧誘をしたい方も行うなら別の場所で対応する方が効率がいいと思います。
少なからずここに集まっている人間の傾向を見ると積み上げてきた実績がある人が多いので乗っかってこないです。
ちょっと恥ずかしい思いをして終わっちゃう。みたいなことになってしまう可能性が高いので別の場所で行う方が良いかと思います。
業界や会社に縛られずに多方向に人間関係を求めている人や人と人でつながりたい同世代はとてもマッチするかと思いますのでぜひ参加してください。
一応ここでコミュニティの健全性を高めるためにルールと信念の共有をさせて頂きました。
新卒~社会人5年目の同世代で
無人島BBQを2021年8月28日に開催します
私達はコロナ禍でつながれなくなった時代に横のつながりをもう一度求めてイベントを行います。
人生の"イベント"や"思い出""成長"、その多くは人から運ばれてくるものだと思っています。
20代は20代の過ごし方がある。
たくさんの価値観や刺激に触れることが求められる年代だと考えています。
だからこそ。この企画を行う。
非日常的な空間でたくさんの同世代を集めてもう一度友人や仲間を作る一機会になればと考えています。
開放感あふれる無人島で豊かな緑と海に囲まれてBBQを一緒にやりましょう!
若手祭@大卒の想い
#同世代の人間関係をもう一度デザインする
無人島BBQ100人規模
【新卒~社会人5年目イベント】
2021/8/28 12:00~
詳細&予約はこちら
https://forms.gle/Qec1fhiGHHr6kJqJ8
イベントページ on Facebook
https://www.facebook.com/events/963065791145938
若手祭@大卒って?
若手祭@大卒は、
新卒~若手世代の同世代交流コミュニティです。
会社外の”人間関係”や”趣味”などを探している同世代を一つの場所に集めるコミュニティを目指しています。
コンセプトは、
同世代の会社の外を創ろう
各月で趣味をシェアするイベントを定期的に開催しており、そこで広がった知見や人間関係を活かして無人島BBQなどの
集まる企画を高めています。
また今後はバーや、スポーツなど多角的な交流コミュニティの方向で活動を行っていきます。
Facebookページはこちらから
Instgramはこちらから