土木的空想科学〜ポケモン編〜ダグトリオのじしんは地中だとダメージ倍増!土の中はどうなっているの?
皆さんこんにちは。暑さが本気を出してきたこの頃、逆に元気になってきた若手PU小委員会のMです。本日はポケモン世界の不思議を土木的に考えたいと思います。
◯ダグトリオのじしん
皆さんはダグトリオというポケモンをご存知でしょうか?初代ポケットモンスターを遊んだことがある人は旅でもバトルでもお世話になりっぱなしのポケモンだと思います。ダグトリオの1番強い技は「じしん」で間違いないでしょう。最新作でもじめんタイプのわざといえば「じしん」です。
さてこの「じしん」という技、実はこんな効果があります。
「あなをほる状態のポケモンにも命中し、2倍のダメージを与えられる」
「あなをほる」とはその名の通り、穴を掘って地中に潜る技です。つまり地中にいるとじしんのダメージは増えるのです。これはどういう理由なのでしょうか。
◯地震の起こり方と伝わり方
地震には海底で発生する「海溝型地震」と陸で発生する「内陸型地震」があります。ポケモンは常に海の上で戦っているわけではないので、ダグトリオが使う「じしん」は「内陸型地震」だと仮定しましょう。私たちが歩いている地面の下深くには非常に硬い岩盤があります。この岩盤の一部には力が加わって割れ、割れ目ができている箇所があります。これを「断層」といいます。この断層にさらに力がかかり、急激に動くと内陸型地震が発生します。ダグトリオはこの断層に力を加えて地震を発生させているのでしょう。なんと恐ろしい力だ!
さて、地震が発生すると波となって伝わります。地中深くで発生した地震の波は地中を伝って地表面まで届き、私たちが揺れを感じることになります。この間、波はそのまま伝わるわけではありません。地表近くの地盤が弱いと地表面に届いたとき、揺れはより大きくなって伝わります。これを「表層地盤増幅率」といいます。東京は特に地盤が弱くこの表層地盤増幅率が特に大きいです。つまり、地中の揺れよりも私たちが地上で感じる揺れの方が大きいのです。地下鉄の線路などは、実は地上のビルより地震が来ても安全な可能性が高いです。
◯ポケモン世界の地面の不思議
あれ?おかしいぞ?これならあなをほるで地中に潜ると地震の威力は小さくなるはずじゃないか。そうです。現実の世界ではあなをほるで地中に潜ると地震の威力は小さくなると考えられます。ポケモンの世界の地盤は地震の波が減衰する(弱くなる)ような現実世界とは違う性質を持っているようです。ポケモンの世界では現実の東京のように地下施設をつくるのは難しいかもしれません(バトルのたびに地震が起きるとたまったものではない)。しかし、逆に私たちがいる地上では地震の被害は少ないのかもしれません(それでもじしんのダメージは大きい!)。私たちがバトルのたびに地震を使っても建物に被害がないのは、この特殊な地盤のおかげなのでしょう。ぜひ現実世界に持ち帰りたいものです。