見出し画像

能登半島地震における旅館の記録63

いや~降りました、本当にたくさん降りました。
2月7日(金)午後8時36分 
石川県七尾市に「顕著な大雪に関する情報」が発表。6時間で25センチの積雪。とにかく猛吹雪で前が見えない。夕方、子供達を小学校と中学校に迎えに行ったのはいいが、なんと自宅に戻れない状況に。そう、車で自宅まで行けない。万が一自宅まで行けたとしても今度は脱出する事が出来ない。娘は次の日には金沢に行かなくてはいけないのだ…。とういう事で、私と子供達は金沢へ避難。社長は丁度、島根に出張だった為無事。大女将と会長と女将に「絶対に自宅から出たらだめだよ~!」と伝える。

2月9日の多田屋 
大浴場の屋根にこんなに雪が積もった事はない

実は和倉温泉は雪がそんなに積もらない。今まではお客様がいて、各旅館ではもくもくと温泉の湯けむりがたっていた。和倉は温泉のおかげで他の場所に比べて地熱が高いので、雪解けも早くあまり積もらなかったように思える。しかし、今回は各旅館が休館中であり、温泉がストップしている為に全く雪が溶けないのだ。ましてや、地震で道路がガタガタ。除雪車もなかなか入れない。さすがに多田屋も完全closeとし、スタッフに多田屋に来ないようにと伝える。

2月9日 自宅までは歩かないといけない

そして、我が家は多田屋の駐車場にある。まったくお客様の車が無い為に雪が積もったまま。金沢から戻り、車でいけるかとチャレンジしてみたが無理だった。近くに車を停車して、歩いて自宅まで行くことに。でも、今日は晴れている。少しでも溶けてくれる事を願うばかり。溶けては欲しいけど、今度は凍結が怖い。まだまだ安心は出来ないので、気を付けて過ごしたい。

続く…

いいなと思ったら応援しよう!