![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71106248/rectangle_large_type_2_4ab448417046814bc84af6538d44190a.jpg?width=1200)
変わる生活スタイルと無人決済
こう単調な生活をしていると変化を求めたくなるものですよね。そういうこともあり「いいところ住んでいるなら美味しいテイクアウトでしょう」と、突っ込まれ最近の週末の一日は、美味しいものを探して食するようにしている。今のところはわかりやすくケーキ。
普段甘いものには縁がないので、たまに食べるこういうものは単純に美味しい。それにしても調べてみると、面白いものもあるなあ。ここなんかは、自動販売機でシフォンケーキを売っていたりする。まあ、ある意味賢いよね。
最近の店舗でも増えてきたけど「レジレス決済」も増えてきているし、本当にいろいろある。店舗だけでなくサービス系でもあったりする。
よく考えてみるとカラオケなんて、いる事自体がリスクだから減らせる手段あるなら減らすよなと。自分の場合は、都合あり京都にいることも多いのだが、学生が多い京都の場合こういうセルフレジとか事前決済とか、新しい取り組みは受け入れやすい気がする。(都内といえども、爺さん婆さんばかりだと「サービス劣化だ、おれは客だぞマンが多そうですし)
今の閉塞感って、変化に対して「変わりたくない」人が多いことが、大きな問題だと思ってしまう。そしてその声が大きいことも。ALLWAYS三丁目の夕日的な黄昏を愛することは構わないけど「戻りたい」と思う感情はどうしても理解できない。正直不便はやですしね。こういう変化は積極的に活用していきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![かわむら よしひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120182736/profile_fec40be4368c70105a9661f065912abf.png?width=600&crop=1:1,smart)