![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80487247/rectangle_large_type_2_f7d79f2e83206742d7be72d225ffe454.jpeg?width=1200)
三方よしの映像コンテンツ
最近ついつい見ているのは居酒屋新幹線。時間制限や購入条件を絞ってグルメを紹介する番組。ドラマ仕立てだけど、JRと地方(主に東北新幹線)とメーカーと僕らがみんなニッコリできるコンテンツだ。
近江商人の三方よしじゃないけど「誰しもがメリットがある」という状態って一番健全なんだろうなと思う。
例えば最近よく見る切り抜き動画もそうだ。一次情報提供者と切り抜き業者、視聴者それぞれにメリットがある。面白いのは切り抜きの方が、視聴数・コメント数多いこと。
考えてみれば納得だけど大元より加工業の方が高付加価値なのは工業製品と同じなんですよね。けど一次情報提供者も周り周り知名度が上がり母数は増える。そして残念なことに質は下がっていく。この辺り難しいよね。
三方よしは理想だけど、同じ状態の維持継続って言うほど簡単じゃない。けど、欧米の狩猟民族的な駆逐はあんまり好きじゃない。SDGsとかいいことを言って相手にやらせて美味しいところを搾取するとかちょっと「ずるいな」と。
けど会社的には片棒を担いている。ほんといろいろ難しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![かわむら よしひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120182736/profile_fec40be4368c70105a9661f065912abf.png?width=600&crop=1:1,smart)