【日記】参拝の思い出🐲
遅くなりましたが、
田無神社参拝の思い出を綴ろうと思います。⛩️🐲
田無神社の存在を知ったのは、
ここ、noteがキッカケでした。
昨年末頃に、『来年(今年)は辰年』との事で、
紹介している記事がありまして。
そんでもって私も辰年生まれ🐲。
その記事を読んでから、ずっと気になっていて、
今年中にお参り行けたら良いなぁ。。
とずっと思っていました。
田無神社でお祀りされている神様について、
公式サイトから紹介文を転載します。
龍神様が5神もお祀りされているんだ!
とビックリした印象です。
(難しい部分はちょっと理解しきれていませんが(;・∀・)認知機能障害ぃいいい〣( ๐_๐)〣)
場所は、高田馬場駅から乗り換えて少し。
地元からは電車で1時間程度。
今は私は電車苦手になってしまっているので、
両親と一緒ですが、
1時間電車に乗れたのも嬉しかったなぁ。
(山手線は混雑凄くて、
堪らずヘッドフォン🎧装備したけど。)
5神も龍神様がお祀りされている、との
前情報から想像していたのは
少し規模の大きい、神社だったけれど。
到着した、田無神社はこぢんまりしていて、
逆にアットホームというか、
何だか優しい気持ちになった。
逆にこぢんまりしているからこそ、
混雑している様子が強調されていた。
全部のお社(五龍神様)には、
お参りは出きなかったので、
また繁忙期じゃない頃を狙って、
ゆったり参拝したいなぁ、と思っています。
公式サイトの【授与品】のページを
チェックしていた時。
そこに掲載されていた、
【病気平癒守】の説明に、
少彦名命様(すくなひこなのみこと様)のお名前が出ていて、
境内にお社があると書いてあったので、
そちらには是非参拝したいと思っていました。
ラッキーな事に、他のお社に比べて長蛇の列もなくヒッソリとしていたから、
スムーズにマイペースにお参り出来て
良かったです。
病気平癒の神様とのことで、
御利益に与りたいと思っていたから。
お守りは、氏神様と不動尊のモノを携帯しているので、田無神社で記念に頂きたいと思ったのは
おみくじでした。
龍神様のおみくじは5つ其々色の違うモノだったので、どの色の龍神様にするか迷いました。
でも、龍といえば青いイメージ(東の青龍)が
強かったので、青い龍神様に。
結果大吉でした✨✌✨
それから、
ちょっと写真が光ってて判りにくいのですが。
この大きな父親守のインパクトꉂꉂ(*>ᗜ<)੭ु⁾⁾
思わずプレゼントしたくなりました(,,>ლ<,,)ww∗˚
でも、父だけにお守り渡すのは不公平だよなーって思っていたら、横に母親守もあったので、
せっかくなので両親へ。
田無神社満喫した後は、
家族でお食事しました。
今日は母が大蔵省なので、母好みのお店へ。
(つまり高級←)
折角なので、美味しく頂きました😋
いやー。書きたいこと有りすぎて、中々更新出来ませんでした(;・∀・)
そんな想い出になった田無神社参拝の記録でした
(,,ᴗ ̫ᴗ,,)ꕤ*.゚