見出し画像

vol.969 課題を提出日に間に合わせる気がない生徒


#365チャレンジ 【969日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

非常にグサッとくるニュースでした。

地方の学生は、
浮上できないまま終わってしまうのでしょうか。

早慶とは早稲田と慶應義塾大学、
日本の私立大学のツートップともいうべき大学。

塾長も、今大学に入り直すならば、
真剣に慶應義塾大学もしくは医学部を狙いたい、
そう思います。

教育格差という言葉は、
塾長のこれからのキーワードになるかもしれません。

地方に生まれてしまったことが、親ガチャ失敗、
そんな風に考えてしまっても仕方のない時代が
やってくるのは避けたいものです。

塾長も、子供の教育に関わる末端の人間として、
何かできることはあるはず、
頭を使って生きていこうと思います。

頑張ろう。

本日もよろしくお願いします。


2.課題を提出日に間に合わせる気がない生徒

昨日、久しぶりに多いに驚いたことがありました。

とある生徒と話をした時のこと、
13日(つまり記事を書いている日)が定期テスト当日で、
昨日の授業、テスト前日にもかかわらず、
学校に提出をしなければいけないワーク課題が、
終わっていない、というのです。

「全体を100%とすると
 どのくらいまで終わったの?」

「…え〜と、20%くらい」

「…え?に、20???」

この話はここで終わりではありません。

「じゃあ、他の人たちにも聞くけど、
 まだワーク終わってない人?」

なんと追加で3〜4人の手が上がるのです…

「みんな進捗度はどんなもん?」

「同じく20〜30%です」

いや〜、こりゃ参った(笑)

生徒たちは「今日は寝ずにやります」って
言うものですから、
確かにやらなければいけないのですが、
なんでこんな状況になった?ってことのほうが
問題なんじゃないかなと感じた塾長です。

子供たちに聞くと、
定期テストが年3回になって範囲が広過ぎる、とか、
やろうと思ってたんですけど、実力テストがあったし、
定期テスト課題に取り掛かるのが遅くなってしまった、
など、理由はさまざまあるようでした。

この話を聞いてから塾長も考えました。

課題が提出日までに完成しないことは、
おそらく前もってわかっていたわけで、
前日までそのように過ごしていたのは、
おそらく子供たちで情報を共有し合って、
みんな終わってないんだから
終わっていない自分も大丈夫、
という謎の安心感をもってしまい、
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態で、
前日になったんだろうな、と。

「学校の先生に怒られないの?」と聞くと、

「怒られるけど、
 後から出せばいいので、なんとかなります。」

つまり、できていなくてもなんとかなった、
という経験がある、もしくは聞いたことがある。

確かに怒らない学校の先生は増えているだろうし、
怒るといっても強く怒る(叱る)ことは
少なくなっているのが今の教育。

だとすれば、
子供たちは誰かにしっかりと管理されることも
必要なのではないか、
もしくは自分たちで計画的に進めるならば、
強烈に怒られる(叱られる)という緊張感も
必要なのではないか、そう思ってしまいます。

市内の中学校のテストの平均点がどんどん下がっています。

その原因は、もしかしたら、
勉強に対する意識が、全体として低くなっている、
そんな可能性もあるのかもしれません。

塾としてできることも考え続けないといけない、
そんな気もしています。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

あなたは負ける為に生まれたはずはない

ジェームス・スキャナー

自分の価値を信じて、
勝利に向かって行動し続けるのみです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「算数オリンピックが気になる」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。