見出し画像

vol.1003 勉強を1週間本気で取り組めばどれくらい伸びる?


#365チャレンジ 【1003日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

昨晩、ある程度まとまった雪が降ったので、
今年初の雪かき、今朝出動してみました。

と言ってもくるぶしくらいまでの積雪なので、
そこまで大変じゃないし、すぐ終わるだろう、
こんな風に思っていました。

思い返してみたら、
去年はほとんど雪が降らなかったので、
実質2年ぶりくらいの本格的な雪かき。

きちんと1時間かかりましたよね(笑)

雪かきってこんなにしんどいんだったぁ、
というのを去年雪かきしなかったせいで、
完全に忘れておりました(笑)

今日はずっと手押しで雪を運んでいたのですが、
途中汗だくになりすぎて、
機械を引っ張り出した方がよかったレベル(笑)

でも、運動をする、外で汗をかく、
気持ちがいいことだな、とも感じたので、
たまにはいいですね(笑)

でも本当に「たまに」にしてほしいものです。

今年は雪が多いのでは?
と話す人たちも多く、不安ではありますが…

本日もよろしくお願いします。


2.勉強を1週間本気で取り組めばどれくらい伸びる?

皆さんにとって、
1週間の時間感覚ってどんなものですか?

小学校の時に過ごしていた1週間の感覚は、
次の休みが来るまで、長いなぁ、と、
時間の進みが異様に遅かったのに、
大人になった今では、
え、もう日曜?と感じるくらい、
毎週あっという間に時間が過ぎていきます。

中学生にとって1週間はどんな感覚なのか、
塾長はすごく気になるので、
ある例え話を用いてお話をします。

それは、
「日曜から次の日曜が来るまでが
 1週間なんだから、
 サザエさんをみてから、
 次のサザエさんを見るまでの時間、
 これが1週間だよ」です。

こう聞くと多くの子供たちは、
1週間ってあっという間だ、と感じてくれます。

そこでもう1つ質問。

「では、受験という目標に対して、
 1週間の中で
 自分はどのくらい点数がアップしたと思う?」

こう聞くと、「5点くらいかもしれません」とか、
「30点は上がりましたね」など、
自分が1週間で取り組んだ勉強量に応じて、
色々な点数が聞こえてきます。

もちろんその中には、
「ほとんど上がっていないと思います」
こう答える子もいる。

この言葉の裏には、
1週間、勉強を頑張ることができなかった、
という事実が隠れているのでしょう。

12月も半ばに差し掛かり、
秋田県の高校受験までは残り10週間。

この10週の時間の使い方って、
本当に大事になると思うんです。

そこで意識をしておきたいのは、
自分は1週間、本気で頑張れば、
どの程度の勉強ができて、
どのくらい点数が上がるのか、という目安を
自分で知っておくということ。

もちろん毎週10点上がるとして、
10週あれば100点は点数が上がるはず、
こう言うのは簡単です。

問題は、10点を上げるために、
具体的にどんな内容を、
どのくらいの時間をかけて行うのか、
ということの把握です。

意識を変えて頑張ります、と口にしても、
取り組む内容がこれまでとそれほど変わらない、
これでは残念ながら点数アップの可能性は低い。

もちろん勉強量も、
今まで以上に増えないといけないでしょうし、
取り組む内容もより具体的にならないといけません。

子供の考える「頑張った」と言うラインでは、
おそらく足りないはずです。

そのラインは、周りの大人が示してあげないと
いけないのかもしれません。

子供が本気で頑張れる環境に置いてあげないと、
残り時間はあっという間になくなります。

1週間で10点を上げるためには、
もしそれが20点だとしたら、
50点も上げることは可能なんだろうか。

目標を設定し、具体的にどう進めるのか、
そして、それを確実に行動する、
そこまで徹底した管理がないと、
おそらく1週間は溶けるように過ぎていきます。

では今日のタイトルの答え合わせ、
勉強を1週間本気で取り組めばどれくらい伸びる?
この答えは、伸ばそうと思って、
本気でちゃんと取り組めば、
10点でも20点でも50点でも、
上げることはできる、です。

徹底した管理ができる環境に身を置くこと、
それは家であれ、塾であれ、どこでもいいですが、
ここから逆転を目指すならば、
より本気になれることが最も重要です。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

勉強しろよ!

カンニング竹山

いや、本当にこの一言なんですけどね(笑)

わかっちゃいるけど、伝わらない。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「英単語を確実に覚える方法」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。