
vol.985 口頭試問対策って何ができる?
#365チャレンジ 【985日目】
秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。
2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。
塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。
書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。
ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。
塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。
1.はじめに
タケクボがやってくれました!
ヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第5節、
オランダの名門アヤックスとレアルソシエダの試合、
1ゴール1アシストの結果に残る大活躍。
久保選手が活躍した日はすごく気分が良いです。
アイドルの推し活は経験したこともないし、
想像したこともなかったんですが、
きっとこういうことなんだろうなぁ。
更なるステップアップを期待してしまいますが、
いわゆるワールドクラスと呼ばれる選手たちに
届きそうな段階に差し掛かっている今、
そんな日本人が海外で頑張っている、
この事実だけで刺激がいっぱいです。
チームに約130億円の移籍金を残すなんて、
どれだけ価値の高い選手に成長したんでしょう。
本当にすごいなぁ。
レアルソシエダの久保選手のレプリカユニフォーム、
買っておこうかな(笑)
これも塾長の推し活かもしれません(笑)
本日もよろしくお願いします。
2.口頭試問対策って何ができる?
総合型選抜もだいぶ結果が出てきています。
まだ残っている試験もあるかもしれませんが、
大方は終了し、
これからは共通テストに向けて動く生徒が多いと思います。
今日は、総合型選抜で稀に見かける、
「口頭試問」について、
塾長の備忘録という意味も込めて、
まとめておきたいと思います。
今年、当塾の生徒でも総合型選抜を利用して
大学受験に臨んだ生徒がいました。
その生徒の試験内容に、
数学の口頭試問があったのです。
数学の口頭試問とは、面談の中において、
面接官からされる質問の中に、
数学の問題が出されます。
受験者は、指定された時間を使って、
その問題を解き、ホワイトボードを使って、
解説をしなければいけません。
これ、解き方をわかっているだけでは、
簡単にできることではないんです。
人に教えることとかなり近いのですが、
教える時のポイントは、
説明する側がその内容を
しっかりと理解していないといけないこと。
当たり前に聞こえるかもしれませんが、
これはただ解けるだけでは、できないことなんです。
例えば、勉強の成績は良くて、
テストでも点数が取れているのに、
友達に説明しようとすると、
急に下手になる人っていますよね。
その人がどれだけ一生懸命伝えたとしても、
うまく言葉を紡ぐことができず、
そのせいで相手にはなかなか伝わらず、
時間が経つにつれて、お互いにイライラしてしまい、
結局よくわからないまま終わる、
この時間は一体なんだったんだろう、という、
不毛な瞬間です(笑)
なぜ、伝わらないか、
それは伝えたい内容の理解が不十分で、
伝えたい本人もなんとなくはできるけど、
よくわからない状態のまま、
相手に伝えようとしてしまうから、です。
この状態では、いくら頑張って説明したとしても、
伝わりにくいんです。
塾長も経験があるのですが、
過去に他の生徒にも教えたことがあったり、
自分でも何度か同じ問題を解いていたり、など、
よくわかっている勉強内容であれば、
ポイントを押さえて、伝えることができます。
しかし、初めて経験するパターンの問題だったり、
自分でもなんとなくしか理解できていないまま、
説明しようとする時などは、
どうしてもうまく説明ができない場合もあります。
特にこの仕事を始めたばかりの頃は、
この連続でした。
だから、授業の前には、
扱う問題を必ず解いておくことにしているし、
生徒から突発的に質問された問題も、
解けるけど、すぐに説明できない時には、
どう伝えようかを確認するために、一旦持ち帰ります。
少し話がずれていますが、
面談内の口頭試問対策は、
本人が完全理解できていることが不可欠です。
つまり、事前にできる対策は、勉強している時に、
「誰かに説明するならどう説明をするだろう」
と考えながら、問題を解くこと。
この練習をしなければいけません。
人に勉強を教えることも、
口頭試問対策にすごく良いと思います。
総合型選抜もどんどん多様化していますから、
いろんなパターンを知っておくことは重要ですね。
参考になれば幸いです。
3.今日の名言
運命なんて、努力次第で変えられる
若いうちに努力の魅力に気づいてほしいものです。
4.あとがき
最後に塾の宣伝を。
当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。
・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み
色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
明日は
「子育ての悩みを減らすコツ」です。
勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」
いいなと思ったら応援しよう!
